忍者ブログ
< 04月 | 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 | 06月 >
Home > 山歩き > 「山・花・峠の伝説民俗」房総高宕山・お堂の天狗の面

「山・花・峠の伝説民俗」房総高宕山・お堂の天狗の面

みなさんこんにちは。山のゆ-もぁ画(漫画・民画)のとよた 時で
す。下方から最新号データへリンクしています。

▼きょうの話題(002)
某月某日(金曜日 天気:晴れ)
「房総高宕山・お堂の天狗の面」

房総の高宕山山頂直下の観音堂にはちょっと変わった天狗面が飾ってあります。

高宕山の名から似通った名前の、京都の天狗で有名な愛宕山と関係がある山だともいう。

ここはかつて源頼朝が石橋山の戦いで敗れて逃れ来て、自らの武運長久を祈願したところ。

のち、源頼朝が鎌倉に幕府を開いて源氏再興がかなえられると、ここに黄金の観音像を奉
納したという伝説もあります。

きょう下界は正月の準備であわただしい大みそか。家族連れで、山の中のテントで正月を
迎えようと出かけました。

ザックの中の正月料理が重い。観音堂の日だまりはまるで別世界。

ここは遊歩道にもなっていて、近ごろの子供は勇気があるのかヘビを見たことがないのか
妙な立て札が建っています。

静かな境内に岩肌からしたたる水の音だけが響いていました。
・千葉県富津市と君津市との境
(よかったら下記本文・ゆ-もぁイラスト、データなどもどうぞ)
http://tokipro.syuriken.jp/dennsetsu/densetsu.html
レンタル容量オーバーのため、表示されないかも知れませんが、現在サーバーに容量アッ
プを申請中です。

…………………

発行者のホームページ「山・花・峠の遊もぁ画」
http://tokipro.syuriken.jp/
 

拍手[0回]

PR
▲page top

Comment

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード

Trackback

URL


▲page top