「北ア・活火山焼岳」
▼山の軽口・伝承神話
「北ア・活火山焼岳」
▼【概略説明】
上高地の西南にそびえる焼岳は、
噴火活動によって山肌が焼けただれ
ているような、赤褐色をしている山。
いまもそこかしこから湯気が立ち、
山頂近くの噴気孔は硫黄が付着し、
耐えられない硫黄臭をただよわせて
います。
南峰と北峰に分かれていますが、
南峰は登山禁止になっていて、登れ
るのは北峰だけ。焼岳は1585年(天
正13)以来記録に残る活動は100回
を越すといいます。
ここは火山活動により、昔から硫
黄のにおいが強いのか、『信府統記』
という本によれば、飛騨(岐阜)側
ではかつて硫黄岳と呼んでいたそう
です。
1858年(安政5)の噴火のあと、
1911年(明治44)には22回にのぼる
小爆発がありました。さらに1915年
(大正4)6月の大爆発では東側に
流れた溶岩流や泥流は、梓川をせき
止めて大正池をつくったということ
です。
その後1962年(昭和37)の大爆発
では、火山弾・火山灰が中尾峠の肩
の小屋を押しつぶしました。
そして同所の北100mのところに
新しい噴火口がいくつもできまし
た。小屋の管理人は重傷を負ったそ
うです。
【さらに詳細】は。
https://toki.moo.jp/mail-maga/gate-mail/gate01.html
………………………………………
▼【広告】です。(スミマセン)
アマゾンで作者の本をどうぞ。
【とよだ時】(とよた時から改名)コ
ーナーです。
https://www.amazon.co.jp/stores/author/B004L1SDTE
……………………
★下記はパソコンで読む「CD本」で
す。(作者から直接発送します)
https://toki.moo.jp/cd-mihon/cd-mihon.html
・01『新・丹沢山ものがたり』
・02『全国の山・天狗ばなし』
・03『山の神々いらすと紀行』
・04『続・山の神々いらすと紀行』
・05『ふるさとの神々何でも事典』
・06『続・ふるさとの神々事典』
・07『野の本・山の本』ほか
・08 ↓こちらもどうぞ
▼山と渓谷社刊『日本百霊山』(電子書籍)
神仏、精霊、天狗や怪異と出会う山旅。山の愉快な知識。
★<アマゾン>で
★<楽天ブックス>で
…………………
投稿者【とよだ 時】のホームページ:
https://toki.moo.jp/
★おわり
………………………………………
▼【広告】です。(スミマセン)
アマゾンで作者の本をどうぞ。
【とよだ時】(とよた時から改名)コ
ーナーです。
https://www.amazon.co.jp/stores/author/B004L1SDTE
……………………
★下記はパソコンで読む「CD本」で
す。(作者から直接発送します)
https://toki.moo.jp/cd-mihon/cd-mihon.html
・01『新・丹沢山ものがたり』
・02『全国の山・天狗ばなし』
・03『山の神々いらすと紀行』
・04『続・山の神々いらすと紀行』
・05『ふるさとの神々何でも事典』
・06『続・ふるさとの神々事典』
・07『野の本・山の本』
…………………
投稿者【とよだ 時】のホームページ:
https://toki.moo.jp/
★おわり
……………………………………………
「北ア・活火山焼岳」
▼【概略説明】
上高地の西南にそびえる焼岳は、
噴火活動によって山肌が焼けただれ
ているような、赤褐色をしている山。
いまもそこかしこから湯気が立ち、
山頂近くの噴気孔は硫黄が付着し、
耐えられない硫黄臭をただよわせて
います。
南峰と北峰に分かれていますが、
南峰は登山禁止になっていて、登れ
るのは北峰だけ。焼岳は1585年(天
正13)以来記録に残る活動は100回
を越すといいます。
ここは火山活動により、昔から硫
黄のにおいが強いのか、『信府統記』
という本によれば、飛騨(岐阜)側
ではかつて硫黄岳と呼んでいたそう
です。
1858年(安政5)の噴火のあと、
1911年(明治44)には22回にのぼる
小爆発がありました。さらに1915年
(大正4)6月の大爆発では東側に
流れた溶岩流や泥流は、梓川をせき
止めて大正池をつくったということ
です。
その後1962年(昭和37)の大爆発
では、火山弾・火山灰が中尾峠の肩
の小屋を押しつぶしました。
そして同所の北100mのところに
新しい噴火口がいくつもできまし
た。小屋の管理人は重傷を負ったそ
うです。
【さらに詳細】は。
https://toki.moo.jp/mail-maga/gate-mail/gate01.html
………………………………………
▼【広告】です。(スミマセン)
アマゾンで作者の本をどうぞ。
【とよだ時】(とよた時から改名)コ
ーナーです。
https://www.amazon.co.jp/stores/author/B004L1SDTE
……………………
★下記はパソコンで読む「CD本」で
す。(作者から直接発送します)
https://toki.moo.jp/cd-mihon/cd-mihon.html
・01『新・丹沢山ものがたり』
・02『全国の山・天狗ばなし』
・03『山の神々いらすと紀行』
・04『続・山の神々いらすと紀行』
・05『ふるさとの神々何でも事典』
・06『続・ふるさとの神々事典』
・07『野の本・山の本』ほか
・08 ↓こちらもどうぞ
▼山と渓谷社刊『日本百霊山』(電子書籍)
神仏、精霊、天狗や怪異と出会う山旅。山の愉快な知識。
★<アマゾン>で
★<楽天ブックス>で
…………………
投稿者【とよだ 時】のホームページ:
https://toki.moo.jp/
★おわり
………………………………………
▼【広告】です。(スミマセン)
アマゾンで作者の本をどうぞ。
【とよだ時】(とよた時から改名)コ
ーナーです。
https://www.amazon.co.jp/stores/author/B004L1SDTE
……………………
★下記はパソコンで読む「CD本」で
す。(作者から直接発送します)
https://toki.moo.jp/cd-mihon/cd-mihon.html
・01『新・丹沢山ものがたり』
・02『全国の山・天狗ばなし』
・03『山の神々いらすと紀行』
・04『続・山の神々いらすと紀行』
・05『ふるさとの神々何でも事典』
・06『続・ふるさとの神々事典』
・07『野の本・山の本』
…………………
投稿者【とよだ 時】のホームページ:
https://toki.moo.jp/
★おわり
……………………………………………
PR
- 2025年03月31日
- 未選択