無題
▼山の軽口・伝承神話
「山の妖怪・天狗」
天狗にも種類があります。
天狗はもともとはすべて
カラス天狗だったという。
足利何代目かの将軍の時、
牛若丸に武術を教えた
天狗・鞍馬山の
魔王大僧正が、
将軍の夢枕に
あらわれて、
「自分の姿を
日本画狩野派
2代目・狩野元信に
描かせて鞍馬寺に
安置せよ」との
ご託宣したという。
元信が早速制作に
とりかかりましたが、
どうしても手が
動きません。
するとクモが一匹、
画紙の上で
はい回りました。
それを筆で
なぞっていくと
イメージどおりの
天狗像が
できあがりました。
この天狗像は、
これまでの
天狗像とは違い
堂々とした大天狗。
各地の山々の
天狗信奉者は次々と
こちらの像に
乗り換えていきました。
しかし長野県の
飯縄山系の天狗の山
(東京高尾山、
箱根明星ヶ岳・大雄山、
静岡秋葉山、群馬迦葉山、
日光付近の
古峰ヶ原など)は
いまでも
くちばしのある
荼吉尼天の姿で
通しています。
【さらに詳細】は。
https://toki.moo.jp/mail-maga/gate-mail/gate03.html
…………………
投稿者【とよだ 時】のホームページ:
https://toki.moo.jp/
★おわり
…………………………………………
「山の妖怪・天狗」
天狗にも種類があります。
天狗はもともとはすべて
カラス天狗だったという。
足利何代目かの将軍の時、
牛若丸に武術を教えた
天狗・鞍馬山の
魔王大僧正が、
将軍の夢枕に
あらわれて、
「自分の姿を
日本画狩野派
2代目・狩野元信に
描かせて鞍馬寺に
安置せよ」との
ご託宣したという。
元信が早速制作に
とりかかりましたが、
どうしても手が
動きません。
するとクモが一匹、
画紙の上で
はい回りました。
それを筆で
なぞっていくと
イメージどおりの
天狗像が
できあがりました。
この天狗像は、
これまでの
天狗像とは違い
堂々とした大天狗。
各地の山々の
天狗信奉者は次々と
こちらの像に
乗り換えていきました。
しかし長野県の
飯縄山系の天狗の山
(東京高尾山、
箱根明星ヶ岳・大雄山、
静岡秋葉山、群馬迦葉山、
日光付近の
古峰ヶ原など)は
いまでも
くちばしのある
荼吉尼天の姿で
通しています。
【さらに詳細】は。
https://toki.moo.jp/mail-maga/gate-mail/gate03.html
…………………
投稿者【とよだ 時】のホームページ:
https://toki.moo.jp/
★おわり
…………………………………………
PR
- 2025年05月27日
- 未選択