忍者ブログ
< 04月 | 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 | 06月 >

某月某日 山の歴史と伝承に遊ぶ【ひとり画ってん】760号「奥秩父・金峰山にいたという山男」


▼山の歴史と伝承に遊ぶ【ひとり画ってん】760号「奥秩父・金峰山
にいたという山男」

【序文】
その昔金峰山に人間の3倍もの大きさの山男が出たという。江戸時

代の紀行本『遠山奇談』に、ある時盗賊たちがこの山に隠れ住んで

いたが山男にさらわれたという。

残った3人が麓に逃げてきてつかまったこともあり、この山に登る

のはやめたとの記載。

・山梨県甲府市と長野県川上村との境。

……さらには【ゆ-もぁ画・概略文】へ↓
http://toki.moo.jp/merumaga/yamatabi/yamatabi07.html

…………………………………





【広告】
…………………………………
★ヤマケイ新書『日本百霊山』(山と渓谷社)税込950円。
 天狗仙人のに妖怪ばなし。(書店にないときは店員にご注文を)。
 (アマゾン、楽天ブックスなら確実に入手できます)
 詳しくは:http://toki.moo.jp/baiten/mybooks/
★【仕事部屋】へどうぞ: http://toki.moo.jp/tacoroom/
★【マイブックス】:http://toki.moo.jp/baiten/mybooks/
★【山岳はがき画の会】:http://toki.moo.jp/haga-kai/
★【グッズマイショップ】:https://suzuri.jp/toki-umoart
…………………………………




★おわり
………………………………………………………………………………

拍手[0回]

PR
▲page top

某月某日 山の歴史と伝承に遊ぶ【ひとり画ってん】757号「秩父城峰山・将門とお猫さま」


▼山の歴史と伝承に遊ぶ【ひとり画ってん】757号「秩父城峰山・将
門とお猫さま」

【序文】
平将門が天慶の乱で城を築いたとの伝説のある城峰山(1038m)。

山頂直下の城峰神社には将門の守り本尊十一面観音の眷属お猫さま

が、赤い口をした狼のこま犬と共にユニークな表情で迎えてくれま

す。

静かな境内はキャンプ場にもなっています。

・埼玉県神川町と皆野町、秩父市との境

……さらには【ゆ-もぁ画・概略文】へ↓
http://toki.moo.jp/merumaga/yamatabi/yamatabi04.html

…………………………………





【広告】
…………………………………
★ヤマケイ新書『日本百霊山』(山と渓谷社)税込950円。
 天狗仙人のに妖怪ばなし。(書店にないときは店員にご注文を)。
 (アマゾン、楽天ブックスなら確実に入手できます)
 詳しくは:http://toki.moo.jp/baiten/mybooks/
★【仕事部屋】へどうぞ: http://toki.moo.jp/tacoroom/
★【マイブックス】:http://toki.moo.jp/baiten/mybooks/
★【山岳はがき画の会】:http://toki.moo.jp/haga-kai/
★【グッズマイショップ】:https://suzuri.jp/toki-umoart
…………………………………




★おわり
………………………………………………………………………………

拍手[0回]

▲page top

▼山岳映画サロン:山旅通信【ひとり画展】で山岳映画会の映画のモデルになっちゃいました。


▼山岳映画サロン:山旅通信【ひとり画展】で山岳映画会の映画の
モデルになっちゃいました。

【序文】
山岳映画サロン:山旅通信【ひとり画展】で山岳映画会の映画のモ
デルになっちゃいました。モデルの素材が問題ですが、作者の山口
氏のテクニックと演出で、なんとかなっているようです。
▼【山岳映画会】
・【とき】:2018年5月15日(火)。
・【ところ】:亀戸カメリアホール(総武線亀戸駅北口下車1分)。
・【開場】:13時40分。
・【上映】:13:55~16:20。7作品中4番目の上映。
・【タイトル】「山旅通信・城峰山」。作者:山口 茂氏。
・【主催】:SES山岳サロン。【協力】:山と渓谷社・新ハイキング社。
・【入場無料】:満員の場合は入場をお断りする場合があります。

……【さらには】→
http://toki.moo.jp/merumaga/hitokoto/hito-10.html

…………………………………
・山のはがき画読者募集(毎月郵送): http://toki.moo.jp/hagakiga/
  (1971年(昭和46)創刊)
・【仕事部屋】へもどうぞ: http://toki.moo.jp/tacoroom/
・【グッズマイショップ】:https://suzuri.jp/toki-umoart
(バッグ、Tシャツ・コーヒーカップ)
・【作家応援投稿SNS】:http://gaca.jp/
…………………………………




★おわり
………………………………………………………………………………

拍手[0回]

▲page top

某月某日 山の歴史と伝承に遊ぶ【ひとり画ってん】754号「奥多摩大岳山の申し子・怪力の源兵衛」


▼山の歴史と伝承に遊ぶ【ひとり画ってん】754号「奥多摩大岳山の
申し子・怪力の源兵衛」

【序文】
奥多摩大岳山の神の申し子・源兵衛こと鬼源。五百貫(約2トン)

もの大石を持ち上げる怪力が恐れられ「鬼源」とも呼ばれていた。

鬼源は玉川上水の開削工事に大活躍、工事はみるみるうちに完成。

しかし大岳山が見えないとからきしだめだったという。

・東京都檜原村の出身だという。

……さらには【ゆ-もぁ画・概略文】へ↓
http://toki.moo.jp/merumaga/yamatabi/yamatabi01.html

…………………………………





【広告】
…………………………………
★ヤマケイ新書『日本百霊山』(山と渓谷社)税込950円。
 天狗仙人のに妖怪ばなし。(書店にないときは店員にご注文を)。
 (アマゾン、楽天ブックスなら確実に入手できます)
 詳しくは:http://toki.moo.jp/baiten/mybooks/
★【仕事部屋】へどうぞ: http://toki.moo.jp/tacoroom/
★【マイブックス】:http://toki.moo.jp/baiten/mybooks/
★【山岳はがき画の会】:http://toki.moo.jp/haga-kai/
★【グッズマイショップ】:https://suzuri.jp/toki-umoart
…………………………………




★おわり
………………………………………………………………………………

拍手[0回]

▲page top

▼山の歴史と伝承に遊ぶ【ひとり画ってん】753号「山の花・エンレ イソウは延齢草」


▼山の歴史と伝承に遊ぶ【ひとり画ってん】753号「山の花・エンレ
イソウは延齢草」

【序文】
林の中に大きな丸っこい3枚の葉のつけねからでた花柄に赤紫色や

緑色の花をつけた植物を見つけます。

エンレイソウ(延齢草)という多年草です。名前は「齢を延ばす草」

ですが、猛毒ではないが毒草の一種だそうです。

標高が高くなると白い花のミヤマエンレイソウが生えています。

・ユリ科エンレイソウ属の多年草

……さらには【ゆ-もぁ画・概略文】へ↓
http://toki.moo.jp/merumaga/yamatabi/yamatabi10.html

…………………………………





【広告】
…………………………………
★ヤマケイ新書『日本百霊山』(山と渓谷社)税込950円。
 天狗仙人のに妖怪ばなし。(書店にないときは店員にご注文を)。
 (アマゾン、楽天ブックスなら確実に入手できます)
 詳しくは:http://toki.moo.jp/baiten/mybooks/
★【仕事部屋】へどうぞ: http://toki.moo.jp/tacoroom/
★【マイブックス】:http://toki.moo.jp/baiten/mybooks/
★【山岳はがき画の会】:http://toki.moo.jp/haga-kai/
★【グッズマイショップ】:https://suzuri.jp/toki-umoart
…………………………………




★おわり
………………………………………………………………………………

拍手[0回]

▲page top

▲page top