▼山の伝承・神話に遊ぶ「奈良県十津川村五百瀬・南北朝時代の遺跡腰抜田」
「奈良県十津川村五百瀬・南北朝時代の遺跡腰抜田」
【概略】
2004年(平成16)に世界遺産に登録された
熊野古道。その高野山から熊野本宮に続く小
辺路・奈良県十津川村五百瀬地区に「腰抜田」
という石碑があります。ここは南北朝時代、
大塔宮護良親王が北朝方から逃れて、吉野へ
落ちる時に通ったところ。
その時、芋瀬の荘司に助けを頼みました、
すでに幕府からの達しが届いていました。「本
来なら親王を捕らえねばなりませぬが、それ
はあまりにも忍びない。戦って逃げられたと
いうことにしたい」。
ついては証拠として錦の旗を置いて行くよ
うにとのこと。親王は、旗を置いていきまし
た。しばらくして家来の村上彦四郎義光がや
ってきました。
義光は、荘司の館に錦の御旗があるのを見
つけ、激しく怒り荘司の家来を田んぼの中に
投げ飛ばします。家来はそのまま腰を抜かし
たので、そこを腰抜田というようになったと
いうことです。
…………………………………
【説明本文】
https://toki.moo.jp/mail-maga/gate-mail/gate02.html
★こんな話がCD・DVDになっています。
(下記おもしろ本)
………………………………………………
……【広告】……
▼【おもしろ山と田園の本】お譲りしています。
筆者のHP↓
https://toki.moo.jp/cd-mihon/cd-mihon.html
★『新・丹沢山ものがたり』山と渓谷社刊の続編。
★『日本百名山の伝承神話』百名山の神話伝説
★『全国の山・天狗ばなし』天狗とはなんだ?
★『ふるさとの神々何でも事典』田舎の神様たち
★『続・ふるさとの神々何でも事典』旧富民協会の続編。
…………………
▼【山の神仏や天狗と出会う山旅】▼
ヤマケイ新書『日本百霊山』(山と渓谷社)
★ヤマケイ『日本百霊山』ホームページ
https://www.yamakei.co.jp/products/2816120561.html
(山の伝説伝承神話のはなし)
…………………
投稿者【とよだ 時】のホームページ:
https://toki.moo.jp/
★おわり
………………………………………………
PR
- 2023年12月27日
- 山の伝承