忍者ブログ
< 04月 | 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 | 06月 >
Home > 山の伝承 > もっと山の楽しみ「富士山と三猿」

もっと山の楽しみ「富士山と三猿」


「富士山と三猿」

【概略説明】
 見ざる言わざる聞かざるの三猿(さんざる、
さんえん)の像は、日光陽明門や庚申塔にも
刻まれています。これは古代インドから鎌倉
時代以降に日本に伝来、絵画や彫刻の題材に
なったという。また天台の不見・不聞・不言
の三諦を猿の形にしたとの説もあります。

 その三猿伝説が富士山にもあるのです。咲
き誇るサクラの花のような木花開耶姫。その
美しさのとりこになった男神たちは姫のもと
へと通い詰めるのでした。姫はそれを誇りに
している自分に気づきました。

 花の美しさは散りゆく時。その一瞬のはか
ない美をこのまま地上で散らしてはならない
と考えました。姫は白馬に乗り、富士山に向
かいました。途中3匹の猿があらわれ案内し
たという。

 開耶姫は山頂に着くと猿たちに向かい「私
がここにきたことを誰にもいってはならぬ
ぞ」といい残し、天に昇っていきました…。
3匹は、姫からいいつけられたとおり、三戒
のうちそれぞれひとつずつのことを守りまし
た。三猿伝説は富士山にもあったのです。

【説明本文】をどうぞ。
https://toki.moo.jp/mail-maga/gate-mail/gate07.pdf

………………………………………………
……【広告】……
▼【おもしろ山と田園の本】お譲りしています。
筆者のHP↓
https://toki.moo.jp/cd-mihon/cd-mihon.html
★『新・丹沢山ものがたり』山と渓谷社刊の続編。
★『日本百名山の伝承神話』百名山の神話伝説
★『全国の山・天狗ばなし』天狗とはなんだ?
★『ふるさとの神々何でも事典』田舎の神様たち
★『続・ふるさとの神々何でも事典』旧富民協会の続編。

…………………
▼【山の神仏や天狗と出会う山旅】▼
ヤマケイ新書『日本百霊山』(山と渓谷社)
★ヤマケイ『日本百霊山』ホームページ
https://www.yamakei.co.jp/products/2816120561.html
(山の伝説伝承神話のはなし)
…………………
投稿者【とよだ 時】のホームページ:
https://toki.moo.jp/

★おわり
………………………………………………

拍手[0回]

PR
▲page top

▲page top