山の民俗伝承ひとり画ってん。「奥多摩石尾根・将門馬場」
「奥多摩石尾根・将門馬場」
【概略】
奥多摩町棚沢、峰畑、城地区には将門神社があり、とくに棚沢
には「将門」という地名もあります。埼玉県秩父地方の伝説では、
生き残った将門の一族が奥多摩方面に移住、子孫が繁栄していっ
たとしています。
そのせいか、奥多摩の最高峰雲取山から東へJR奥多摩駅まで
伸びる石尾根には、将門にちなむ地名がならんでいます。将門七
部将が化石になった姿とされる七ツ石山からつづく鷹ノ巣山東方
に(将門の)城山があり、となりには「将門の馬場」というとこ
ろもあります。
登山道は山頂を通らずいつの間にか過ぎてしまいますが、いわ
れてみればなるほど馬場だったかと思わせる平坦な地形です。「承
平・天慶の乱」平貞盛・藤原秀郷の連合軍に討たれるまで、常に
一緒だったという6人の影武者とともに、この地で馬術のけいこ
に励んだのでしょうか。
・東京都奥多摩町
……【さらに本文と出典】は筆者のページで↓
http://toki.moo.jp//merumaga/octama/oct-01.html
…………………………………
【広告】
…………………………………
★【山のはがき画の会】へお誘い:毎月、山の画文通信【ひとり画
展】(イラストと解説文)を郵送します。詳しくは下記の私のHP
をどうぞ。http://toki.moo.jp/haga-kai/
…………………………………
▼下記のマイブックお譲りします。(1200円送料込み・サイン入り)
・『山の神々いらすと紀行』(東京新聞)
・『ふるさとの神々何でも事典』(冨民協会)
・『いらすと丹沢山ものがたり』(山と渓谷社)
私のページへどうぞ http://toki.moo.jp/baiten/mybooks/
…………………………………
★おわり
………………………………………………………………………………
PR
- 2019年09月12日
- 山の伝承