忍者ブログ
< 04月 | 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 | 06月 >
Home > 山歩き > ▼伝承と神話の百名山・32「苗場山」

▼伝承と神話の百名山・32「苗場山」

▼伝承と神話の百名山・32「苗場山」

【説明概略文】
 長野と新潟県境の苗場山の山頂は大平原が広がり
ます。高山植物の花の湿原いっぱいに、苗を植えた
稲田のような小さな池が広がっています。水中に生
えるタテヤマスゲ、エゾホソイなどは秋になると穂
をつけ、カエルやイナゴまでいるというから面白い。

 山ろくの村人は、神がここに天降り田植えをして
いるのではないかと、山頂に作物の守護神「伊米神
社」を祭ってあります。地震のことを昔の人は「な
い」と呼んだといいます。恐ろしい地震はこの山か
ら起こるのだと考え、「なえ(い)場山」といった
という説もあります。

 この山にも大男の伝説があり、柳田國男は「山の
人生」のなかで「…信州戸隠でも大雨のあと、畑な
どの土に2,3尺の足跡のあるのを度々見たといい、
越後の苗場山でも雨後に山上に登れば、長さ尺余の
足跡を見ることがあると『越後野志』巻六に書いて
ある」とあります。また苗場山の長野側山麓の秋山
郷は民俗の宝庫といわれています。・新潟県津南町
と湯沢町と長野県栄村との境。

▼【本文】もどうぞ。
https://toki.moo.jp/mail-maga/100den/100den02.html

………………………………………
▼【広告】です。(スミマセン)
アマゾンで作者の本をどうぞ。
【とよだ時】(とよた時から改名)コ
ーナーです。
https://www.amazon.co.jp/stores/author/B004L1SDTE

……………………
★下記はパソコンで読む「CD本」で
す。(作者から直接発送します)
https://toki.moo.jp/cd-mihon/cd-mihon.html
・01『新・丹沢山ものがたり』
・02『全国の山・天狗ばなし』
・03『山の神々いらすと紀行』
・04『ふるさとの変な神々』
・05『野の本・山の本』

…………………
投稿者【とよだ 時】のホームページ:
https://toki.moo.jp/

★おわり
……………………………………………

拍手[0回]

PR
▲page top

▲page top