▼山の楽しみもうひとつ「奈良吉野義経隠れ堂と静御前」
「奈良吉野義経隠れ堂と静御前」
【説明概略】
吉野・奥千本にある義経隠れ堂。
義経に行かれてしまった
静御前の名をつけた
センリョウ科の植物ヒトリシズカ。
『和漢三才図会』に
「静とは源義経の寵妾にして
吉野山に於て歌舞の事あり」
とあり、またフタリシズカも
同書に、「静女の幽霊二人と為り
同じく遊舞す」とあります。
ある年の正月七日、
吉野の勝手明神の神職が
女性に若菜摘に行かせました。
そこへ静御前の霊があらわれ
「経を書いて回向をしてくれ」という。
霊は女性に乗り移り
自分は静御前だと名乗ります。
神職は神社宝蔵の舞い
衣装を着せると
女性は舞いだしました。
やがて亡霊も姿をあらわし
二人になって舞いはじめました。
「しづやしづ、賤(しず)の
苧環(おだまき)繰り返し、
昔を今になすよしもがな」。
春に吉野で楽しく過ごした
義経との昔語りを
フタリシズカとなって
謡いあげていくのでありました。
・奈良県吉野町
https://toki.moo.jp/mail-maga/gate-mail/gate08.html
………………………………………………
……【広告】……
▼【おもしろ山と田園の本】お譲りしています。
筆者のHP↓
https://toki.moo.jp/cd-mihon/cd-mihon.html
★『新・丹沢山ものがたり』山と渓谷社刊の続編。
★『日本百名山の伝承神話』百名山の神話伝説
★『全国の山・天狗ばなし』天狗とはなんだ?
★『ふるさとの神々何でも事典』田舎の神様たち
★『続・ふるさとの神々何でも事典』旧富民協会の続編。
…………………
▼【山の神仏や天狗と出会う山旅】▼
ヤマケイ新書『日本百霊山』(山と渓谷社)
★ヤマケイ『日本百霊山』ホームページ
https://www.yamakei.co.jp/products/2816120561.html
(山の伝説伝承神話のはなし)
…………………
投稿者【とよだ 時】のホームページ:
https://toki.moo.jp/
★おわり
………………………………………………
PR
- 2024年01月25日
- 山歩き