忍者ブログ
< 04月 | 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 | 06月 >
Home > 山歩き > 「山・花・峠の伝説民俗」北ア・朝日岳、蓮華温泉途中の五輪尾根

「山・花・峠の伝説民俗」北ア・朝日岳、蓮華温泉途中の五輪尾根

みなさんこんにちは。山のゆ-もぁ画(漫画・民画)のとよた 時で
す。下方から最新号データへリンクしています。

▼きょうの話題(007)
某月某日(金曜日 天気:晴れ)
「北ア・朝日岳、蓮華温泉途中の五輪尾根」

真っ青な空に浮かぶ白い雲。見わたすかぎりのお花畑にはひとっ子
ひとり見あたりません。

ここ、富山・新潟の県境の朝日岳から蓮華温泉へと向かう五輪尾根
の高山植物のお花畑はチングルマの群落。

すでに花を終えて、長く生えた羽のような毛が、風になびくのを見
て子供が「オバケ!」と叫びました。

きのう、白馬岳で咲いていた花と同じものとはとても思えません。

チングルマはバラ科の高山植物。夏に小さい白い五弁花をつけます。
花のあと、花茎がどんどんのびだし十数センチにもなります。

たくさんある雌しべが成熟しはじめると花柱も伸びて、羽のように
毛がはえます。

チンゲルマとはチゴグルマ(稚児車)の意味だそうです。車の輪の
ように咲くのでついた名だという。また実を稚児の髪の毛にみたて
のだとも、おもちゃの風車にたとえたのだともいう。

「俺が俺が」とひしめいているゴミゴミした都会が別世界のように
感じます。

白い雲が浮かぶ、夏の空の下でチングルマの羽毛はゆうゆうと風に
ゆれていました。
・新潟県糸魚川市。
 

拍手[0回]

PR
▲page top

Comment

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード

Trackback

URL


▲page top