けふもただただ与太ばなし。「大山の天狗は伯耆大山からきた?」
【概略文】
丹沢の大山は天狗の山でもあります。大天狗や小天狗が数多くす
む中で、その大親分が「相模大山伯耆坊」という大天狗。「日本の
八天狗」にも名を連ねています。
伯耆坊というのは、名前の通りもと鳥取県の伯耆大山にいたから
ついた名です。この山には、はじめ土地の名前・相模坊という天狗
がいたそうです。
この相模坊が平安末期、香川県の白峰山に山移りし、次いで伯耆
大山から伯耆坊が移住したというのです。その伯耆坊の祠がケーブ
ル不動前駅の大山寺に鎮座します。
昔は下社のとなりにありましたが、明治初年の神仏分離以来荒廃
の一途。その後、残っていた礎石を使って昔通りの再建したという
ことです。
・神奈川県伊勢原市。
……よかったら【本文】を筆者のページでそうぞ(toki.moo)↓
http://toki.moo.jp/merumaga/tanzawa/tanzawa09.html
…………………………………
-【広告】-
…………………………………
▼【山のはがき画の会】へお誘い:毎月、山の画文通信【ひとり画
展】(イラストと解説文)を郵送します。詳しくは下記の私のHP
(toki.moo)へどうぞ。
http://toki.moo.jp/haga-kai/
…………………
▼【書店で発売中】
-山の民俗神とその伝承伝説集-
★『日本百霊山』(山と渓谷社)968円
書店にないときは店員の方に注文してください。
・アマゾン、楽天ブックスだと確実に入手できます。
…………………
★Facebook、twitter、mixi
…………………
【とよだ 時】山の文化・歴史伝承探査・駄文駄画師(漫画家)
★おわり
………………………………………………………………………………
PR
- 2020年06月15日
- 山歩き