忍者ブログ
< 04月 | 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 | 06月 >
Home > 未選択 > こんな時でも与太ばなし「高山植物コバイケイソウ・行者白雲まとひ来ぬ」

こんな時でも与太ばなし「高山植物コバイケイソウ・行者白雲まとひ来ぬ」


………………………………………………………………………………
▼こんな時でも与太ばなし「高山植物コバイケイソウ・行者白雲ま
とひ来ぬ」







★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
■無料メールマガジン  発行不定期■
発行 【とよだ 時】とよた時 (山の伝承探査・ゆうもぁ画文業)
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


みなさんこんにちは。また新しく読者登録して下さったみなさん、
よろしくお願いします。


さてきょうのメルマガは
▼こんな時でも与太ばなし「高山植物コバイケイソウ・行者白雲ま
とひ来ぬ」

【概略】
 高山植物でおなじみのコバイケイソウ。深山や高山帯の残雪のまわり

のやや湿った草地などに多く生え、山を歩く人たちにはおなじみです。

高さは1mくらい。葉は、バイケイソウより丸い感じで、太い茎を抱くように

互生(互い違いに生やす)しています。



 7月ごろ、複総状花序(総状花序とは中心に1本の軸があり、そこから

出た複数の枝がそれぞれ花になる)に小型の白い花をビッシリと咲かせ

ます。



 茎や葉ともにバイケイソウに似ていますが、花は白く穂が大きい。花が

集まった花穂をみるとこちらの方が立派で、コバイケイソウと呼ぶのはか

わいそうな気がします。



 花がない時にバイケイソウと見わけるには、葉の裏の毛の状態をみる

のが分かりやすいという。コバイケイソウの葉の裏は毛がないか、葉脈の

上にかたい小さな突起がならんでいるそうです。
・ユリ科シュロウソウ属の多年草。
……【さらに本文と出典】は筆者のページ(toki.moo)で↓
http://toki.moo.jp/merumaga/gate-meru/gate09.html

…………………………………







-【広告】-
…………………………………
▼「山の画文通信・画ってんの会」へお誘い:
毎月、山旅通信【ひとり画ってん】(イラストと解説文)を郵送します。詳しく
は下記筆者のページ(toki.moo)へどうぞ。
http://toki.moo.jp/haga-kai/
…………………
▼【書店で発売中】-山の民俗神とその伝承伝説集-
★『日本百霊山』(山と渓谷社)968円
書店にないときは店員の方に注文してください。
・アマゾン、楽天ブックスだと確実に入手できます。
…………………
【とよだ 時】 山と里の文化・歴史民俗伝承探査・駄文駄画師(漫画家)



★おわり
………………………………………………………………………………















………………………………………………………………………………

拍手[0回]

PR
▲page top

▲page top