忍者ブログ
< 04月 | 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 | 06月 >
Home > 山歩き > 山のまん画ばなし「中ア・宝剣岳の大力神」

山のまん画ばなし「中ア・宝剣岳の大力神」


▼「中ア・宝剣岳の大力神」

【説明概略】
 宝剣岳の山名は、剣のように切り立った岩峰群の形か
らきているものらしい。山頂には、手力雄尊(たぢから
おのみこと・手力男命・日本神話で天照大御神が天の岩
戸に隠れたとき、その岩戸を開けた力持ちの神)の祠が
伊那側を向いてまつられており、後ろに古く壊れた祠が
ころがっています。

 伊那側各所にある駒ヶ岳神社里宮のうち、手力雄尊を
祭っているのは、伊那市内ノ萱にある社だけ。しかしそ
れも1885(明治18)年創建と新しい。

 一方、木曽側からは、1532(天文元)年に徳原春安と
いう人が宝剣岳の山頂に社を建立、保食神や手力男命を
まつるなど駒ヶ岳神社の創立は木曽側の方が古い。

 木曽上松町の『駒ヶ岳由来記』に「…時代を経るにし
たがい、多くの神々を諸峰に祀り…第三の峰宝剣岳には
大山祇命、手力男命…を祀る」とあります。

 そんなことから、宝剣岳と手力雄尊の関係は、はじめ
木曽側で成立したのち、伊那側に伝播、いつしか伊那側
でも祭るようになったのではないかということです。
・長野県宮田村と上松町の境

▼【本文】:
https://toki.moo.jp/mail-maga/gate-mem/membe07.html

…………………………………
-【広告】-
▼【書店で発売中】▼
ヤマケイ新書 『日本百霊山』 (山と渓谷社)
妖怪・鬼・天狗はみな神サマ。村人は山に神をまつった。
★陽気な山の怪々本。書店の店頭にないときは、店員の方
にご注文下さい。品薄のため多少時間がかかるかも知れま
せん。
…………………………………
▼【お誘い】▼
84円切手50枚で毎月、山旅通信【ひとり画展】を郵送しています。
詳しくは下記筆者のページへどうぞ。
https://toki.moo.jp/haga-kai/haga-kai.html

…………………
【とよだ 時】山の伝説伝承探査・民俗画・まん画
https://toki.moo.jp/



★おわり
………………………………………………………………

拍手[0回]

PR
▲page top

▲page top