忍者ブログ
< 04月 | 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 | 06月 >
Home > 山歩き > 山のまん画ばなし「中ア・木曽駒ヶ岳木曽側の神社」

山のまん画ばなし「中ア・木曽駒ヶ岳木曽側の神社」


▼「中ア・木曽駒ヶ岳木曽側の神社」

【説明概略】
 木曽駒ヶ岳には神馬が住むと信じられ、古くから信仰
登山が行われてきました。山名もその馬から来ています。
山頂には駒ヶ岳神社が建っています。


 南北朝時代の暦応1(1388)年、西麓の木曽側から8
社の大神を山頂にまつりました。のち室町時代の天文元
(1532)年7月、木曽上松の徳原長大夫春安という人が
山頂に駒ヶ岳神社を建て、保食大神をまつりました。


 その後本社を山ろくの上松野尻に移し、産土神とした
のが駒ヶ岳神社のはじまりだそうです。保食神は大宜都
比売神ともいい、『日本書記』では、月読命をもてなす
ため保食神が口からいろいろな食べ物を吐き出したので
「けがらわしい」と怒った月読命に殺されたという伝記
があります。


 この木曽側の神社の東側に伊那側の駒ヶ岳神社もあり
ます。
・長野県宮田村と木曽福島町、上松町との境

▼【本文】:
https://toki.moo.jp/mail-maga/gate-mem/membe01.html


…………………………………
-【広告】-
▼【書店で発売中】▼
妖怪・鬼・天狗などはみな神サマ。村人は山に神をまつった。
ヤマケイ新書 『日本百霊山』 (山と渓谷社)
★陽気な山の怪々本。書店の店頭にないときは、店員様に
ご注文下さい。品薄のため多少時間がかかるかもしれませ
ん。
…………………………………
▼【お誘い】▼
84円切手50枚で毎月、山旅通信【ひとり画展】を郵送しています。
詳しくは下記筆者のページへどうぞ。
https://toki.moo.jp/haga-kai/haga-kai.html

…………………
【とよだ 時】山の伝説伝承探査・民俗画・まん画
https://toki.moo.jp/



★おわり
………………………………………………………………

拍手[0回]

PR
▲page top

▲page top