忍者ブログ
< 04月 | 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 | 06月 >
Home > 未選択 > ★山の伝承「北八ヶ岳・縞枯山荘前の石仏」

★山の伝承「北八ヶ岳・縞枯山荘前の石仏」

北八ヶ岳・縞枯山荘前の石仏


樹木が枯れて縞模様になり、ふもとから山頂に向かって次々に移動
していく不思議な現象の北八ヶ岳・縞枯山。


その縞枯山の登山口、ピラタスロープウェー山頂駅から木道を歩き、
坪庭からほどないところに縞枯山荘があります。


玄関前の大きな木の株の上には石仏が一体鎮座まします。「○面山
大権現」という字のほかは、石が風化して何の石仏か、建立時期や
建てた人の名前もはっきりしません。


かつて石仏ブームの時、高い値がつくというのであちこちで盗難が
相つぎ、見かねた山荘の主人が裏の三ッ岳から運んできたものとい
います。


この石仏についてはいろいろ不思議なことおこるという。そのひと
つ、2、3年前、山岳部の学生たちのパーティーが石仏の前を通り
かかった。


あまり無造作の通り過ぎていくので「素通りすると足を痛めるぞ」
とおどかしたら10メートルも行かぬうち、メンバーの1人がホン
トに捻挫。


あわてたリーダーがとんできてさい銭あげて拝んでいったという。
ウソかマコトか小屋番の大将が話していました。
・長野県茅野市と佐久市との境。中央本線諏訪駅の北北東20キロ。





▼画像をどうぞ↓
http://toki.moo.jp/merumaga/uusangac/uusangac05.html







・【山のはがき画読者募集】: http://toki.moo.jp/hagakiga/
・【仕事部屋】へもどうぞ: http://toki.moo.jp/tacoroom/
…………………………………



…………………………
▼メルマガ「山のはがき絵」 終わり

拍手[0回]

PR
▲page top

▲page top