忍者ブログ
< 04月 | 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 | 06月 >
Home > 未選択 > 「奥武蔵・源義経の母・常盤御前」

「奥武蔵・源義経の母・常盤御前」


【概略文】
 埼玉県奥武蔵の入口に多峯主山(とうのす
やま)があります。江戸時代中期に経文を書
いた石を埋めたという経塚や、上州沼田藩主
黒田直邦の大名墓があるという。また「雨乞
いの池」だとされる湿地帯にある池から多峯
主山に登る坂は見返り坂といい、源義経の母
・常盤御前がこの山に登ったとき、その景観
のよさに後を振り返りながら登ったことによ
ると現地の看板にあります。

 この見返り坂に、植物学者・故牧野富太郎
博士が発見、命名したハンノウザサ(飯能笹)
の植生があります。「この笹は、アズマザサ
の仲間で、一見普通の笹のように見えるが、
幹の色、枝の出方などに特色がある。古くか
らこの地にのみ限られて生えている」との意
味の説明があります。

 現在この種はアズマザサと同一種と考えら
れておりこちらの名を使い、ハンノウザサの
名は図鑑にも見あたりません。しかし、研究
者によってはハンノウザサの命名の方が早い
ということから「ハンノウザサ」の名を使う
人もいるそうです。
・埼玉県飯能市

▼【説明本文】をどうぞ。
https://toki.moo.jp/mail-maga/gate-mail/gate10.html




…【広告】
▼ヤマケイ電子書籍『日本百霊山』
『日本百霊山』山渓ホームページ
https://www.yamakei.co.jp/products/2816120561.html

▼SUZURIグッズ
Tシャツ・雑貨、文具・日用品・バッグほか
https://suzuri.jp/toki-suzuri/products

…………………

▼【おもしろ山と田園の本】
https://toki.moo.jp/cd-mihon/cd-mihon.html
・01『新・丹沢山ものがたり』
・02『伝承と神話の百名山』
・03『全国の山・天狗ばなし』
・04『山の神々いらすと紀行』
・05『続・山の神々いらすと紀行』
・06『ふるさとの神々何でも事典』
・07『続・ふるさとの神々何でも事典』
・08『家庭行事なんでも事典』
・09『健康(クスリになる)野菜と果物』
・10『ひとの一生なんでも事典』
・11『ふるさと祭事記(歳時記)』
・12『野の本・山の本』

…………………
投稿者【とよだ 時】のホームページ:
https://toki.moo.jp/

★おわり
………………………………………………

拍手[0回]

PR
▲page top

▲page top