忍者ブログ
< 04月 | 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 | 06月 >
Home > 未選択 > けふもコツコツ与太ばなし。「房総・保田見嵯峨山」

けふもコツコツ与太ばなし。「房総・保田見嵯峨山」



▼「房総・保田見嵯峨山」

【概略】
 以前はただの三角点のあるピークだったこの山も里山人気が増す
につれ、県外からも登山服姿の人たちが大勢訪れているという。い
まはりっぱな標識も建っています。

 嵯峨山は、別名毛無山(けなしやま)、保田見山。富津市側では嵯峨
山、南側の鋸南町方面では毛無山と呼んでいたという。また保田見にあ
るので保田見嵯峨山というらしい。これは内房線大貫駅の近くの嵯峨山
と区別するための名前らしい。

 こちらの山は、後嵯峨天皇の第2皇子(事実上の長子)で、鎌倉幕府6
代将軍であった宗尊親王が、鎌倉時代中期の弘長2年(1262年)に房
総に来遊。奈良吉野を懐かしがり、吉野のサクラを植えたり寺社を建てた
りして吉野を模して吉野郷といわれるようになったという。

 その時皇子が父を偲んでつけたものという。近くの「水仙ピーク」は近
隣の農家が出荷用にスイセンを栽培しています。江戸中期からこれを
とって売っていたという。
・千葉県鋸南町と富津市との境。


-【広告】-
…………………………………
▼【お誘い】▼
毎月、山旅通信【ひとり画っ展】(イラストと解説文)を郵送しま
す。詳しくは下記筆者のページへどうぞ。
https://toki.sakura.ne.jp/haga-kai/haga-kai.html
…………………
▼【書店で発売中】▼
『日本百霊山』(山と渓谷社)968円(天狗・仙人・鬼・怪人・妖怪
はみんな神さま)
書店にないときは店員の方に注文してください。
・アマゾンだと確実に入手できます。↓
https://www.amazon.co.jp/gp/product/4635510387/ref=as_li_qf_sp_asin_tl?ie=UTF8&camp=247&creative=1211&creativeASIN=4635510387&linkCode=as2&tag=toyotatoki-22
・楽天ブックスだと確実に入手できます。↓
https://books.rakuten.co.jp/rb/14400530/?l-id=c-as-img-02
▼山旅通信【ひとり画っ展】の会。会費3000円(年間)。毎月山の伝説の
解説とイラスト、会報が送られてきます。
・メールマガジンの方、そのまま「山旅通信の会入会希望」と返信して下さ
い。
…………………
【とよだ 時】山の伝説伝承探査・画文著作業(漫画家)
https://toki.sakura.ne.jp/


★おわり
………………………………………………………………………………

拍手[0回]

PR
▲page top

▲page top