忍者ブログ
< 04月 | 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 | 06月 >
Home > 未選択 > むら里の風習「悪霊たちを追い払う道切り行事」

むら里の風習「悪霊たちを追い払う道切り行事」


▼某月某日・むら里の風習「悪霊たちを追い払う道切り行事」

【概略】400字
 1月15日は小正月。この日を中心にして田園地帯ではいろいろな
行事が行われます。その中に「道切り」という行事があります。農
山村を歩いていると村の入口や辻に縄を張って大きな草履をぶら下
げてあるのを見かけます。

 これは外から疫病や邪悪なものが村や家の中に入ってこないよう
祈願する道切りとか辻切りと呼ばれる呪術的なお祭りです。侵入し
ようとする悪霊たちに、この村にはこんな大きな草履を履くような
強い大男がいるぞと脅かして退散させようとします。

 この行事は正月や春・秋にも行われますが、近くの村に疫病が発
生した時などは特別に行われたこともあったそうです。

 千葉県市川市国府台のように、毎年1月17日各家からわらを天満
宮に持ち寄り、2mもの大蛇をつくって、村の4ヶ所の入口の木に
吊します。

 翌年の正月までそのままにして、その年の無病息災や家内安全を
祈願します。埼玉県秩父地方でも旧暦6月または旧7月、村境にし
め縄を張り、草鞋や神社のお札を吊して道切りが行われるそうです。

▼↓【画像】と説明文をどうぞ
http://toki.moo.jp/merumaga/hurusai/hurusai07.html

…………………………………




………………………………………………………………
▼【とよだ時】のイラストCD本(パソコンでご覧下さい)
・(1:『いなかの神さま・仏さま』(初版) 詳細は下記
  http://toki.moo.jp/cd-books/inakami/index.html
・(2:『丹沢・山ものがたり』 詳細は下記
  http://toki.moo.jp/cd-books/tanzawa/index.html
・(3:『薬になる野菜』 詳細は下記
  http://toki.moo.jp/cd-books/kusuyasa/index.html
・(4:『ふる祭歳時記』 詳細は下記
  http://toki.moo.jp/cd-books/hurusai/mainfram.html
・(5:『イラスト人の一生事典』
 http://toki.moo.jp/cd-books/hitoisho/hitoisho.html
・(6:『山の神々いらすと紀行』
 http://toki.moo.jp/cd-books/kamikiko/kamikikoh.html
・(7:『イラスト家庭行事事典』
 http://toki.moo.jp/cd-books/kateigyo/kateigyoji.html
・(8:『野の本・山の本』
 http://toki.moo.jp/cd-books/nonohon/nonohon.html




★おわり
………………………………………………………………………………

拍手[0回]

PR
▲page top

▲page top