忍者ブログ
< 04月 | 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 | 06月 >
Home > 未選択 > 丹沢の与太ばなし。「江戸っ子の楽しみだった大山まいり」

丹沢の与太ばなし。「江戸っ子の楽しみだった大山まいり」

「江戸っ子の楽しみだった大山まいり」





【概略】

 雨の多い大山は農民の間では雨乞いの対象になり、また漁民の間

では大漁祈願の神でもありました。大山信仰が関東一円に知れ渡り、

江戸時代になると大山講が結成され、病気平癒、商売繁盛、なんの

神、かんの願いと大山に願をかけました。



 最盛期、関東全体にまたがる講の数は4000組、加入の講中は実

に50万といわれたというからすごい。大山まいりはまず、水垢離

をして身を浄めます。江戸の人々は、両国橋の東詰(下総寄り)に

垢離場で清浄潔斎。



 次の日、夜明け前に日本橋をあとにして、品川から川崎、神奈川、

保土ヶ谷とすぎて、戸塚泊まりが第1日の行程。翌日は伊勢原を過

ぎ、ふもとの子安村、次第に坂道になり山下の前不動です。ここで

一泊。



 第3日目に山頂まで登り参詣します。道中は、富士登山者の姿も

いるし、箱根めぐりの者も見られます。なかには盆前の借金払いの

がれに、旅へ逃げ出す連中も多く混じっていたようです。

・神奈川県伊勢原市と厚木市・秦野市との境



……よかったら【本文】を筆者のページ(toki.moo.jp)で↓
https://moo-toki.ssl-lolipop.jp/merumaga/tanzawa/tanzawa03.html





-【広告】-
…………………………………
▼【お誘い】▼
毎月、山旅通信【ひとり画ってん】(イラストと解説文)を郵送します。詳しく
は下記筆者のページへどうぞ。
https://moo-toki.ssl-lolipop.jp/haga-kai/haga-kai.html
…………………
▼【書店で発売中】▼
『日本百霊山』(山と渓谷社)968円(山の伝承伝説集)
書店にないときは店員の方に注文してください。
・アマゾンだと確実に入手できます。↓
https://www.amazon.co.jp/gp/product/4635510387/ref=as_li_qf_sp_asin_tl?ie=UTF8&camp=247&creative=1211&creativeASIN=4635510387&linkCode=as2&tag=toyotatoki-22
・楽天ブックスだと確実に入手できます。↓
https://books.rakuten.co.jp/rb/14400530/?l-id=c-as-img-02
…………………
【とよだ 時】山の伝説伝承探査・画文著作業(漫画家)
https://moo-toki.ssl-lolipop.jp/



★おわり
………………………………………………………………………………

拍手[0回]

PR
▲page top

▲page top