忍者ブログ
< 04月 | 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 | 06月 >
Home > 未選択 > 伝承と神話の百名山19「東北・飯豊山」

伝承と神話の百名山19「東北・飯豊山」

伝承と神話の百名山19
「東北・飯豊山」


【概略説明文】
 飯豊山の山頂にある飯豊
山神社のいい伝えでは、飛
鳥時代の白雉(はくち)3
(652)年、役行者と知
道和尚が開山したといいま
す。その時、この山が「飯
を豊かに盛った形」になっ
ているので「飯豊」と名づ
けました。そしてそこに五
子王をまつって五社権現と
し、山都町に薬師寺を建立。

 平安後期になり、僧知頴、
南海らが登山道を開き、片
貝の白雲山不動院にお寺を
建てて登りやすくしたため、
参詣者が小国、長者原口、
中津川□から列をなしたと
いう。明治になり、神仏分
離、廃仏棄釈の嵐が吹きあ
れます。放っておけば五社
権現社は神仏混合の名前な
ので、焼き討ちにもあいか
ねません。

 そこで地元の人たちは、
神社の名を「飯豊山神社」
と改め、祭神も御井命など
五柱に変えました。いま、
頂上本社と山ろくの神社、
それも地域によって祭神が
違っているのはその時のあ
わてぶりを示しています。
・福島県山都町
▼【本文】もどうぞ。
https://toki.moo.jp/mail-maga/100den/100den09.html

………………………………………
▼【広告】です。(スミマセン)
アマゾンで作者の本をどうぞ。
【とよだ時】(とよた時から改名)コ
ーナーです。
https://www.amazon.co.jp/stores/author/B004L1SDTE
……………………
★下記はパソコンで読む「CD本」で
す。(作者から直接発送します)
https://toki.moo.jp/cd-mihon/cd-mihon.html
・01『新・丹沢山ものがたり』
・02『全国の山・天狗ばなし』
・03『山の神々いらすと紀行』
・04『続・山の神々いらすと紀行』
・05『ふるさとの神々何でも事典』
・06『続・ふるさとの神々事典』
・07『野の本・山の本』

…………………
投稿者【とよだ 時】のホームページ:
https://toki.moo.jp/

★おわり
……………………………………………

拍手[0回]

PR
▲page top

▲page top