山の伝説まん画(民山の伝説まん画(民俗画)「和歌山県・高野山奥ノ院の一夜」
▼「和歌山県・高野山奥ノ院の一夜」
【概略説明】
空海が平安時代の初めに開いた真言宗の山岳霊場高野山。標高
800mの台地に東西6キロ、南北3キロの聖地が広がります。高野
山東端にある奥ノ院は開祖弘法大師空海をまつってあります。
参道は杉やヒノキがうっそうと茂る石畳。古いのは平安時代997
年の多田満仲の墓をはじめ、上杉謙信、武田信玄・勝頼父子、とく
に興味を引くのは当地を攻略した織田信長や明智光秀などの墓石も
ならんでいるのです。
敵味方関係なく地下に眠る人々の供養に努めるところなどは、さ
すが弘法大師の霊地としての心の広さがうかがえます。廟の前は老
若男女大勢の観光客が、みやげ物を手に見物しています。
そんななかでよほどのことがあったのか、一心不乱に「般若心経」
を唱える一組の中年のご夫婦のうしろ姿が心に焼きつき、いまだに
忘れられません。
・和歌山県高野町
▼【説明本文】をどうぞ:https://toki.moo.jp/mail-maga/gate-mem/membe09.html
-【広告】-
▼【書店で発売中】▼
『日本百霊山』(山と渓谷社)968円(陽気な山の怪々本)
書店にないときは店員の方に注文してください。
・アマゾンだと確実に入手できます。↓
https://www.amazon.co.jp/gp/product/4635510387/ref=as_li_qf_sp_asin_tl?ie=UTF8&camp=247&creative=1211&creativeASIN=4635510387&linkCode=as2&tag=toyotatoki-22
・楽天ブックスだと確実に入手できます。↓
https://books.rakuten.co.jp/rb/14400530/?l-id=c-as-img-02
・紀伊国屋書店だと確実に入手できます。↓
https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-08-EK-0353002
…………………………………
▼【お誘い】▼
84円切手50枚で毎月、山旅通信【ひとり画展】を郵送しています。
詳しくは下記筆者のページへどうぞ。
https://toki.moo.jp/haga-kai/haga-kai.html
…………………
【とよだ 時】山の伝説伝承探査・民俗画・まん画
https://toki.moo.jp/
★おわり
………………………………………………………………………………
【概略説明】
空海が平安時代の初めに開いた真言宗の山岳霊場高野山。標高
800mの台地に東西6キロ、南北3キロの聖地が広がります。高野
山東端にある奥ノ院は開祖弘法大師空海をまつってあります。
参道は杉やヒノキがうっそうと茂る石畳。古いのは平安時代997
年の多田満仲の墓をはじめ、上杉謙信、武田信玄・勝頼父子、とく
に興味を引くのは当地を攻略した織田信長や明智光秀などの墓石も
ならんでいるのです。
敵味方関係なく地下に眠る人々の供養に努めるところなどは、さ
すが弘法大師の霊地としての心の広さがうかがえます。廟の前は老
若男女大勢の観光客が、みやげ物を手に見物しています。
そんななかでよほどのことがあったのか、一心不乱に「般若心経」
を唱える一組の中年のご夫婦のうしろ姿が心に焼きつき、いまだに
忘れられません。
・和歌山県高野町
▼【説明本文】をどうぞ:https://toki.moo.jp/mail-maga/gate-mem/membe09.html
-【広告】-
▼【書店で発売中】▼
『日本百霊山』(山と渓谷社)968円(陽気な山の怪々本)
書店にないときは店員の方に注文してください。
・アマゾンだと確実に入手できます。↓
https://www.amazon.co.jp/gp/product/4635510387/ref=as_li_qf_sp_asin_tl?ie=UTF8&camp=247&creative=1211&creativeASIN=4635510387&linkCode=as2&tag=toyotatoki-22
・楽天ブックスだと確実に入手できます。↓
https://books.rakuten.co.jp/rb/14400530/?l-id=c-as-img-02
・紀伊国屋書店だと確実に入手できます。↓
https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-08-EK-0353002
…………………………………
▼【お誘い】▼
84円切手50枚で毎月、山旅通信【ひとり画展】を郵送しています。
詳しくは下記筆者のページへどうぞ。
https://toki.moo.jp/haga-kai/haga-kai.html
…………………
【とよだ 時】山の伝説伝承探査・民俗画・まん画
https://toki.moo.jp/
★おわり
………………………………………………………………………………
PR
- 2021年12月28日
- 未選択