忍者ブログ
< 04月 | 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 | 06月 >
Home > 山歩き > 山の伝説伝承に遊ぶ:「東京奥多摩・月夜見山]

山の伝説伝承に遊ぶ:「東京奥多摩・月夜見山]


………………………………………………
山の伝説伝承に遊ぶ:「東京奥多摩・月夜見山]


★★★★★★★★★★★★★★★★★
■無料メールマガジン  発行不定期■
発行 【とよだ 時】(とよた時)
★★★★★★★★★★★★★★★★★


みなさんこんにちは。また新しく読者登録して下さったみなさん、
よろしくお願いします。


さてきょうの山旅通信は
▼「東京奥多摩・月夜見山」

【概略】
 東京の奥多摩に「月夜見山」というロマンチックな名前の山があ
ります。ちょうど御前山と三頭山の中間にあり、すぐそばを奥多摩
周遊道路が走っています。月夜見山という名は南東ろくの檜原村方
面での呼び方だそうです。北西ろくの奥多摩町方面では、京道(き
ょうどう)山というそうです。

 またこの山の山頂付近の生層の岩塊によく岩茸(いわたけ)がで
きるので、菌岩山ともいうそうです。さて、月夜見山の名前は、南
東側から突き上げる北秋川の支流、月夜見沢という沢の名からきた
名前だといいます。

 宮内敏雄著『奥多摩』によると、なぜこの沢に「月夜見」の名が
ついたかに関して、これは仮説だとした上で「その沢辺に月読ノ尊
(つきよみのみこと)を祀る宮でもあったからではないかと推う。
天照大神(あまてらすおおかみ)と御姉弟(きょうだい)の御神を
奉祀したこの神社が、藤原(集落)あたりの月夜見沢の滸(ほと)
りにあったのではなかろうか」としています。
・東京都奥多摩町と檜原村との境。

▼【さらに説明本文など】をどうぞ↓
https://toki.moo.jp/mail-maga/gate-mail/gate05.html


-【広告】-
▼【書店で発売中】▼
『日本百霊山』(山と渓谷社)968円(陽気な山の怪々本)
書店にないときは店員の方に注文してください。
・アマゾンだと確実に入手できます。↓
https://www.amazon.co.jp/gp/product/4635510387/ref=as_li_qf_sp_asin_tl?ie=UTF8&camp=247&creative=1211&creativeASIN=4635510387&linkCode=as2&tag=toyotatoki-22
・楽天ブックスだと確実に入手できます。↓
https://books.rakuten.co.jp/rb/14400530/?l-id=c-as-img-02
・紀伊国屋書店だと確実に入手できます。↓
https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-08-EK-0353002

…………………………………
▼【お誘い】▼
84円切手50枚で毎月、山旅通信【ひとり画展】を郵送しています。
詳しくは下記筆者のページへどうぞ。
https://toki.moo.jp/haga-kai/haga-kai.html

…………………
【とよだ 時】山の伝説伝承探査・民俗画・まん画
https://toki.moo.jp/



★おわり
………………………………………………………………………………















………………………………………………………………………………

拍手[0回]

PR
▲page top

▲page top