忍者ブログ
< 04月 | 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 | 06月 >
Home > 未選択 > 某月某日・山のはなし「高山植物・ハクサンシャクナゲ」

某月某日・山のはなし「高山植物・ハクサンシャクナゲ」


某月某日・山のはなし「高山植物・ハクサンシャクナゲ」

【概略】
 一口にシャクナゲといいますが、シャクナゲとはツツジ科ツツジ

屬のシャクナゲ亜属の総称だそうです。その中のうち、ホンシャク

ナゲやアズマシャクナゲを単に「シャクナゲ」ということもあると

いうから紛らわしいものです。



 もともと高い山にはキバナシャクナゲという種類が咲いています

が、ハクサンシャクナゲも高山から亜高山帯にかけて生えていて、

時どき高山帯でも見られます。



 冬の厳寒期、ハクサンシャクナゲは葉を下面に巻き込んで筆の軸

のように丸まっています。これは寒気を防ぐのと同時に、葉から水

分の蒸散を防ぐためだという。頭いいですね。



 ハクサンシャクナゲは、夏に枝先に淡いピンクを帯びた白色の花

を5~15個咲かせます。四国の石鎚山では行者がハクサンシャク

ナゲを取って山から持ち帰り、畦にさして豊作を祈る風習があった

そうです。


・ツツジ科ツツジ屬の常緑低木


……【さらに本文と出典】は筆者のページで↓
http://toki.moo.jp/merumaga/gate-meru/gate09.html

…………………………………







【広告】
…………………………………
★【山のはがき画の会】へお誘い:毎月、山の画文通信【ひとり画
展】(イラストと解説文)を郵送します。詳しくは下記の私のHP
をどうぞ。http://toki.moo.jp/haga-kai/
…………………………………





★おわり
………………………………………………………………………………

拍手[0回]

PR
▲page top

▲page top