▼野歩き・山歩き「ドロボークサ」
▼野歩き・山歩き「ドロボークサ」
草がボウボウと生えた野道を歩く
と、ズボンなどに草の実がいっぱいく
っつきます。カギのある実、とげのあ
る実、後でとるのがたいへんです。こ
れが「ドロボーグサ」です。
「ドロボーグサ」には、イノコズチ、
ヌスビトハギ、オナモミ、センダング
サ、メナモミ、キンミズヒキなどがあ
ります。
★イノコズチ ヒユ科の多年草。イ
ノコズチとは、?槌のこと。太くふく
れた節をイノシシのひざがしらにたと
えたもの。
この節でヤジロベを作ります。枝が
対生している茎を切り取り、逆さにし、
野ギクの花を飾り、指の上にのせて遊
ぶという単純なもの。
若芽は揚げもの、ゴマあえ、からし
あえ、油いため、みそあえに。根も塩
を入れた熱湯でゆでて、一晩さらして
から油いためなどにして食べます。
根の乾燥したものを漢方で牛膝(ご
しつ)といい、利尿やリュウマチ、打
ち身、むくみなどに用います。なんで
も利用できるものであります。
★ヌスビトハギ マメ科の多年草。
前後二片に切れた豆果の平らな両面に
生えるかぎ形の細毛でくっつきます。
豆果が、足をそばだて、その外側で歩
く盗人の足跡に似ているので名前がつ
きました。
★センダングサ 葉がセンダンに似
ているのでついた名前。逆むきのかぎ
でくっつきます。キク科の一年草。
★メナモミ キク科の多年草。ゴツ
ゴツした感じの雄ナモミに対しての雌
ナモミです。
……………………………………
【広告】スミマセン。
作者の本をどうぞ。
https://toki.moo.jp/cd-mihon/cd-mihon.html
・01『新・丹沢山ものがたり』
・02『全国の山・天狗ばなし』
・03『山の神々いらすと紀行』
・04『続・山の神々いらすと紀行』
・05『ふるさとの神々何でも事典』
・06『続・ふるさとの神々事典』
・07『野の本・山の本』ほか
・08 ↓こちらもどうぞ
▼山と渓谷社刊『日本百霊山』(電子書籍)
神仏、精霊、天狗や怪異と出会う山旅。山の愉快な知識。
<アマゾン>で
<楽天ブックス>で
『日本百霊山』山渓ホームページ
https://www.yamakei.co.jp/products/2816120561.html
…………………
投稿者【とよだ 時】のホームページ:
https://toki.moo.jp/
★おわり
………………………………………………
草がボウボウと生えた野道を歩く
と、ズボンなどに草の実がいっぱいく
っつきます。カギのある実、とげのあ
る実、後でとるのがたいへんです。こ
れが「ドロボーグサ」です。
「ドロボーグサ」には、イノコズチ、
ヌスビトハギ、オナモミ、センダング
サ、メナモミ、キンミズヒキなどがあ
ります。
★イノコズチ ヒユ科の多年草。イ
ノコズチとは、?槌のこと。太くふく
れた節をイノシシのひざがしらにたと
えたもの。
この節でヤジロベを作ります。枝が
対生している茎を切り取り、逆さにし、
野ギクの花を飾り、指の上にのせて遊
ぶという単純なもの。
若芽は揚げもの、ゴマあえ、からし
あえ、油いため、みそあえに。根も塩
を入れた熱湯でゆでて、一晩さらして
から油いためなどにして食べます。
根の乾燥したものを漢方で牛膝(ご
しつ)といい、利尿やリュウマチ、打
ち身、むくみなどに用います。なんで
も利用できるものであります。
★ヌスビトハギ マメ科の多年草。
前後二片に切れた豆果の平らな両面に
生えるかぎ形の細毛でくっつきます。
豆果が、足をそばだて、その外側で歩
く盗人の足跡に似ているので名前がつ
きました。
★センダングサ 葉がセンダンに似
ているのでついた名前。逆むきのかぎ
でくっつきます。キク科の一年草。
★メナモミ キク科の多年草。ゴツ
ゴツした感じの雄ナモミに対しての雌
ナモミです。
……………………………………
【広告】スミマセン。
作者の本をどうぞ。
https://toki.moo.jp/cd-mihon/cd-mihon.html
・01『新・丹沢山ものがたり』
・02『全国の山・天狗ばなし』
・03『山の神々いらすと紀行』
・04『続・山の神々いらすと紀行』
・05『ふるさとの神々何でも事典』
・06『続・ふるさとの神々事典』
・07『野の本・山の本』ほか
・08 ↓こちらもどうぞ
▼山と渓谷社刊『日本百霊山』(電子書籍)
神仏、精霊、天狗や怪異と出会う山旅。山の愉快な知識。
<アマゾン>で
<楽天ブックス>で
『日本百霊山』山渓ホームページ
https://www.yamakei.co.jp/products/2816120561.html
…………………
投稿者【とよだ 時】のホームページ:
https://toki.moo.jp/
★おわり
………………………………………………
PR
- 2024年11月13日
- 野歩き・山歩き