忍者ブログ
< 04月 | 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 | 06月 >

山の伝説伝承に遊ぶ:「東京奥多摩・蕎麦粒山で二八ソバ??」

▼「東京奥多摩・東京奥多摩・蕎麦粒山で二八ソバ??」


【概略】
 東京都の奥座敷といわれる奥多摩。そのJR奥多摩駅のちょうど
真北、埼玉県秩父市との境に蕎麦粒山という山があります。この山
は標高はさほど高くはありませんが、行程が長くあなどれません。
山頂は南面が開けていて川苔山方面が見渡せ、またかたわらの岩の
上からは秩父方面も眺められます。

 この山は三角山とか火打山とも呼ばれるという。とがったような
姿が特徴的なので「三角山」なのだそうです。また麺類になる作物
のソバの実は、ひし形をしていてとがっています。この山も遠くか
ら見ると三角形でソバの実を立てたようなのがこの名の由来。同じ
奥多摩の大岳山や三ツドッケとも似ています。

 さらに火打山というのは埼玉県側秩父市の村人の呼び方とか。山
頂には、火打ち石といわれる燧石質(すいせきしつ)の露岩が散在
しており、山名はそこから来ているという。
・東京都奥多摩町と埼玉県秩父市にまたがる。

-【広告】-
…………………………………
▼【書店で発売中】▼
『日本百霊山』(山と渓谷社)968円(陽気な山の怪々本)
書店にないときは店員の方に注文してください。
・アマゾンだと確実に入手できます。↓
https://www.amazon.co.jp/gp/product/4635510387/ref=as_li_qf_sp_asin_tl?ie=UTF8&camp=247&creative=1211&creativeASIN=4635510387&linkCode=as2&tag=toyotatoki-22
・楽天ブックスだと確実に入手できます。↓
https://books.rakuten.co.jp/rb/14400530/?l-id=c-as-img-02
…………………………………
▼CD本(パソコンで読む本)▼
★『全国の山・天狗のはなし』1500円(送料とも)
https://toki.sakura.ne.jp/cd-mihon/temg/mokuji/mokuji.html
★『新・丹沢山ものがたり』1500円(送料とも)
https://toki.sakura.ne.jp/cd-mihon/tanzawa-new/contents/mokuji.html
…………………
【とよだ 時】山と田園の伝承探査・画文著作業(漫画家)
https://toki.sakura.ne.jp/


★おわり
………………………………………………………………………………

拍手[0回]

PR
▲page top

ヤマケイ新書『日本百霊山』抜粋話(53)「東京都高尾山の天狗像」

ヤマケイ新書『日本百霊山』抜粋話(53)「東京都高尾山の天狗像」

【概略説明文】
 東京都民の山・高尾山には真言宗薬王院があります。この寺は真
言宗の関東三山のひとつに数えられています。南北朝時代、俊源大
徳が修行中夢で飯縄権現を感得し,その像をまつって本尊としたと
いいます。

 この飯縄権現は、長野県飯縄山の天狗・飯綱三郎の分家格で白狐
に乗った荼吉尼天の姿です。室町時代末期、日本画家の狩野元信が
「かっこいい」、鼻の高い山伏姿の天狗を描き出しました。以来、
各地の天狗信奉者が次々に、いままでの天狗の姿からこの大天狗の
姿に乗り換えてしまいました。

 そんな中で飯縄系の山々は昔のまま、本尊は白狐に乗った荼吉尼
天姿をしています。しかしいま一般の人にとっては、天狗といえば
赤ら顔の鼻の高い、高下駄を履いた山伏姿をイメージします。そこ
で駅やお寺の境内には鼻高天狗を置いてあります。
・東京都八王子市。

……【さらには】…イラスト・説明文へ→
https://toki.moo.jp/mail-maga/reizan/reizan01.html





-【広告】-
…………………………………
▼「山の画文通信・画ってんの会」へお誘い:
毎月、山旅通信【ひとり画ってん】(イラストと解説文)を郵送します。詳しく
は下記筆者のページへどうぞ。
https://toki.sakura.ne.jp/haga-kai/
…………………
▼【書店で発売中】-山の民俗神とその伝承伝説集-
★『日本百霊山』(山と渓谷社)968円
書店にないときは店員の方に注文してください。
・アマゾン・楽天ブックスだと確実に入手できます。
…………………
【とよだ 時】山の伝説伝承遊歩・画文著作業・漫画家・駄画師
https://toki.sakura.ne.jp/




★おわり
………………………………………………………………………………

拍手[0回]

▲page top

山の伝説伝承に遊ぶ「房総・高宕山登山口神社のみじめイラスト展」社のみじめイラスト展」

▼「房総・高宕山登山口神社のみじめイラスト展」

【概略説明】
 大昔の話で恐縮です。
高宕山の登山口にまします三島神社は社の中にはニワトリの絵馬
がたくさんあります。境内には名前のわからない「ナンジャモンジ
ャの木があり、かって東大のエライ先生に見てもらったそうですが
学名がありません。

 樹齢を調べるにも結局ナンジャ?ナンジャ?のわからずじまい。
1980年(昭和55)3月に行われた「高宕山歩こう会」に便乗させて
戴き神社内で野外イラスト展を企画しました。あちこちに迷惑をか
け、作品とともに前日雪の降るなか県民の森ロッジに泊まります。

 大雪注意報の予報通り、雪は積もるのみ。大会はあっけなく中止。
明ければナント雲ひとつない上天気。雪景色の空なかに太陽がギン
ギラギン。なんとか境内の舞台にパネルをならべます。そばの木か
ら雪のかたまりが音をたてて落ちています。それでも20人位の人
が見にきてくれました。
・千葉県君津市。

▼【さらに説明本文】をどうぞ↓
https://toki.moo.jp/mail-maga/gate-mem/membe01.html


-【広告】-
…………………………………
▼【書店で発売中】▼
『日本百霊山』(山と渓谷社)968円(陽気な山の怪々本)
書店にないときは店員の方に注文してください。
・アマゾンだと確実に入手できます。↓
https://www.amazon.co.jp/gp/product/4635510387/ref=as_li_qf_sp_asin_tl?ie=UTF8&camp=247&creative=1211&creativeASIN=4635510387&linkCode=as2&tag=toyotatoki-22
・楽天ブックスだと確実に入手できます。↓
https://books.rakuten.co.jp/rb/14400530/?l-id=c-as-img-02
…………………………………
▼CD本(パソコンで読む本)▼
★『全国の山・天狗のはなし』1500円(送料とも)
https://toki.sakura.ne.jp/cd-mihon/temg/mokuji/mokuji.html
★『新・丹沢山ものがたり』1500円(送料とも)
https://toki.sakura.ne.jp/cd-mihon/tanzawa-new/contents/mokuji.html
メールマガジンの方、そのまま「天狗の本希望」と返信して下さい。
…………………
【とよだ 時】山と田園の伝承探査・画文著作業(漫画家)
https://toki.sakura.ne.jp/


★おわり
………………………………………………………………………………

拍手[0回]

▲page top

山の伝説伝承に遊ぶ「南アルプスの展望台・大日峠勘行峰」

▼「南アルプスの展望台・大日峠勘行峰」


【概略】
 ♪登りつめれば大日峠、秋の気配は増すばかり、心細さよザック
の重さ、恋の思いも増すばかり…。「秋山のうた」(たかすぎかずお
・作詞)の一節です。静岡市と井川集落を結ぶ大日峠はかつて登山
者も汗を流した道。

 一丁ごとの石仏は旅人たちの心をなごませてくれたという。とり
わけ勘行峰からの眺めはバツグンとのこと。そんな古いガイドブッ
クに心ひかれて舗装道路をひたすらてくてく。大日峠には大日如来
の碑が建っていますが名物の石仏などはいまはなく、車道ができた
時に井川本村に移転したという。

 さらに車道を一時間あまりで勘行峰。荒川三山、赤石岳、聖岳、
上河内、茶臼岳……と昔のガイドブックの文章どおりの眺めです。
それにしてもこのままにしておくには、何とももったいないことで
ありす。
・静岡県静岡市。
▼【さらに説明本文】をどうぞ↓
https://toki.sakura.ne.jp/mail-maga/gate-mem/membe09.html


-【広告】-
…………………………………
▼【書店で発売中】▼
『日本百霊山』(山と渓谷社)968円(天狗・仙人・鬼・怪人・妖怪
はみんな神さま)
書店にないときは店員の方に注文してください。
・アマゾンだと確実に入手できます。↓
https://www.amazon.co.jp/gp/product/4635510387/ref=as_li_qf_sp_asin_tl?ie=UTF8&camp=247&creative=1211&creativeASIN=4635510387&linkCode=as2&tag=toyotatoki-22
・楽天ブックスだと確実に入手できます。↓
https://books.rakuten.co.jp/rb/14400530/?l-id=c-as-img-02


★おわり
………………………………………………………………………………

拍手[0回]

▲page top

山の伝説伝承に遊ぶ:「八ヶ岳硫黄岳・夏沢峠と本沢温泉」

▼「八ヶ岳硫黄岳・夏沢峠と本沢温泉」


【概略】
 八ヶ岳は一番南端の編笠山から北端の蓼科山まで25キロにおよ
ぶ連山。そのほぼ中央、夏沢峠を境にして南を南八ヶ岳、北を北八
ヶ岳と呼んでいるようです。硫黄岳は夏沢峠のすぐ南にあり、頂上
は広く、ルートに沿って大きなケルンが立ててあります。

 山上には標高点があり、佐久側に寄ったところに三等三角点もあ
ります。高山植物が豊富で、日当たりのよい砂礫地には、地表を敷
き詰めたようにコマクサが咲いてくれます。

 この山頂の北東側は、古い爆裂火口が大きな絶壁をつくっていて
300mもの高さになって切れ落ち、爆裂のものすごさを残していま
す。岩壁下の谷底、標高2150mにある本沢温泉は江戸時代の発見。
明治の中頃から湯治場として佐久、諏訪の人々が利用していました。

 その昔、ここは冬の半年間、留守番を残して下山。雪と静寂が続
く毎日。春に行ってみると、寂しさに耐えかねてか留守番が無事で
いたためしがなかったという。
・長野県茅野市と南牧村(みなみまきむら)にまたがる。

▼【さらに説明本文と文献・いらすと】をどうぞ↓
https://toki.sakura.ne.jp/mail-maga/gate-mail/gate03.html


-【広告】-
…………………………………
▼【書店で発売中】▼
『日本百霊山』(山と渓谷社)968円(天狗・仙人・鬼・怪人・妖怪
はみんな神さま)
書店にないときは店員の方に注文してください。
・アマゾンだと確実に入手できます。↓
https://www.amazon.co.jp/gp/product/4635510387/ref=as_li_qf_sp_asin_tl?ie=UTF8&camp=247&creative=1211&creativeASIN=4635510387&linkCode=as2&tag=toyotatoki-22
・楽天ブックスだと確実に入手できます。↓
https://books.rakuten.co.jp/rb/14400530/?l-id=c-as-img-02
…………………………………
▼CD本(パソコンで読む本)▼
★『全国の山・天狗のはなし』1500円(送料とも)
https://toki.sakura.ne.jp/cd-mihon/temg/mokuji/mokuji.html
★『新・丹沢山ものがたり』1500円(送料とも)
https://toki.sakura.ne.jp/cd-mihon/tanzawa-new/contents/mokuji.html
…………………
【とよだ 時】山と田園の伝承探査・画文著作業(漫画家)
https://toki.sakura.ne.jp/


★おわり
………………………………………………………………………………

拍手[0回]

▲page top

▲page top