忍者ブログ
< 04月 | 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 | 06月 >

山にただ登るだけで満足ですか。 某月某日 山の歴史と伝承に遊ぶ【ひとり画ってん】750号「奈良・大峰山の鬼たち」


▼山の歴史と伝承に遊ぶ【ひとり画ってん】750号「奈良・大峰山の
鬼たち」

【序文】(140字)
役ノ行者には必ず鬼が2匹ついています。前鬼後鬼といい夫婦鬼と

も伝えています。

夫鬼が酒を飲み赤い目をして歌うのを、女房鬼が黄色い口を開けて

笑っている姿をあらわしているのだといいます。

奈良県吉野から熊野本宮までの大峰山ではふつうに見られます。

……さらには【ゆ-もぁ画・概略文】へ↓
http://toki.moo.jp/merumaga/yamatabi/yamatabi07.html

…………………………………





【広告】
…………………………………
★ヤマケイ新書『日本百霊山』(山と渓谷社)税込950円。
 天狗仙人のに妖怪ばなし。(書店にないときは店員にご注文を)。
 (アマゾン、楽天ブックスなら確実に入手できます)
 詳しくは:http://toki.moo.jp/baiten/mybooks/
★【仕事部屋】へどうぞ: http://toki.moo.jp/tacoroom/
★【マイブックス】:http://toki.moo.jp/baiten/mybooks/
★【山岳はがき画の会】:http://toki.moo.jp/haga-kai/
★【グッズマイショップ】:https://suzuri.jp/toki-umoart
…………………………………




★おわり
………………………………………………………………………………

拍手[0回]

PR
▲page top

ヤマケイ新書『日本百霊山』抜粋話(52)「東京都八王子市今熊山」


ヤマケイ新書『日本百霊山』抜粋話(52)「東京都八王子市今熊山」
失せ人、失せものが戻る呼ばわり山…

【序文】(ヤマケイ新書『日本百霊山』の抜粋話です)
安閑天皇東行の時、妃が行方不明になったという。しかし神のお告

げで今熊山に祈願、妃の名前を呼んだところ発見できたという。

以来この山は人捜し、行方不明者を見つけてくれる神として信仰を

集めました。

以前は時々、神隠しや人さらいでいなくなった子供の名前を呼ぶ母

親の声が聞こえてきたという。

・東京都八王子市

……【さらには】…イラスト・説明文へ→
http://toki.moo.jp/merumaga/reizan/reizan10.html





【広告】
…………………………………
★【ヤマケイ新書】『日本百霊山』(山と渓谷社)税込950円。書店
 にないときはご注文を。アマゾンなら確実に入手できます。
 詳しくは:http://toki.moo.jp/baiten/mybooks/
★【仕事部屋】へどうぞ: http://toki.moo.jp/tacoroom/
★【マイブックス】:http://toki.moo.jp/baiten/mybooks/
★【山のはがき画の会】へお誘い:http://toki.moo.jp/haga-kai/
★【グッズマイショップ】:https://suzuri.jp/toki-umoart
…………………………………




★おわり
………………………………………………………………………………

拍手[0回]

▲page top

某月某日 山の歴史と伝承に遊ぶ【ひとり画ってん】743号「エッ、富士山の火口はふたつあった?」


▼山の歴史と伝承に遊ぶ【ひとり画ってん】743号「エッ、富士山の
火口はふたつあった?」平安時代の本「富士山記」に火口がふたつあ
ることを示す記述が…

【序文】
平安時代の「富士山記」には、「富士山頂上の火口には神池がある」

としながら、また「煙火」が見えるとあり、矛盾したことが書かれ

ています。

これは火口がふたつあることを示しているという。それは古い水の

貯まった小内院と、新しい噴煙をあげる大内院。

この神池が「このしろ池」だという説もあります。

・山梨県と静岡県の境。

……さらには【ゆ-もぁ画・概略文】へ↓
http://toki.moo.jp/merumaga/yamatabi/yamatabi04.html

…………………………………





【広告】
…………………………………
★ヤマケイ新書『日本百霊山』(山と渓谷社)税込950円。
 天狗仙人のに妖怪ばなし。(書店にないときは店員にご注文を)。
 (アマゾン、楽天ブックスなら確実に入手できます)
 詳しくは:http://toki.moo.jp/baiten/mybooks/
★【仕事部屋】へどうぞ: http://toki.moo.jp/tacoroom/
★【マイブックス】:http://toki.moo.jp/baiten/mybooks/
★【山岳はがき画の会】:http://toki.moo.jp/haga-kai/
★【グッズマイショップ】:https://suzuri.jp/toki-umoart
…………………………………




★おわり
………………………………………………………………………………

拍手[0回]

▲page top

某月某日 山の歴史と伝承に遊ぶ【ひとり画ってん】738号「奈良県大峰山・女人禁制の山に登った女性」


▼山の歴史と伝承に遊ぶ【ひとり画ってん】738号「奈良県大峰山・
女人禁制の山に登った女性」相撲の世界でも女人禁制が問題になっ
ているいま…

【序文】140字
いまだに女人禁制の奈良県大峰山山上ヶ岳。しかし現に「日本百名

山」に登っている女性は多い。

昭和4年に二人の女性、1937年(昭和12)9月と11月、その他の記

録が結構あります。

これから先どこまで守れるか興味があります。

・奈良県天川村。

……さらには【ゆ-もぁ画・概略文】へ↓
http://toki.moo.jp/merumaga/yamatabi/yamatabi01.html

…………………………………





【広告】
…………………………………
★ヤマケイ新書『日本百霊山』(山と渓谷社)税込950円。
 天狗仙人のに妖怪ばなし。(書店にないときは店員にご注文を)。
 (アマゾン、楽天ブックスなら確実に入手できます)
 詳しくは:http://toki.moo.jp/baiten/mybooks/
★【仕事部屋】へどうぞ: http://toki.moo.jp/tacoroom/
★【マイブックス】:http://toki.moo.jp/baiten/mybooks/
★【山岳はがき画の会】:http://toki.moo.jp/haga-kai/
★【グッズマイショップ】:https://suzuri.jp/toki-umoart
…………………………………




★おわり
………………………………………………………………………………

拍手[0回]

▲page top

▼山岳映画サロン:山旅イラスト通信【ひとり画展】が山岳映画会の映画に取り上げられました


▼山旅通信【ひとり画展】が山岳映画会の映画に取り上げられました

【序文】
山旅イラスト通信【ひとり画展】が「SES山岳映画サロン」様主催

の山の映画に取り上げられました。

▼【山岳映画会】【とき】:2018年5月15日(火)。【ところ】:亀

戸カメリアホール(総武線亀戸駅北口下車1分)。

【開場】:13時40分。【上映】:13:55~16:20。7作品中4番目

の上映。タイトル「山旅通信・城峰山」。作者:山口 茂氏。

【主催】:SES山岳サロン。【協力】:山と渓谷社・新ハイキング社。

【入場無料】:満員の場合は入場をお断りする場合があります。

……【さらには】→
http://toki.moo.jp/merumaga/hitokoto/hito-09.html

…………………………………
・山のはがき画読者募集(毎月郵送): http://toki.moo.jp/hagakiga/
  (1971年(昭和46)創刊)
・【仕事部屋】へもどうぞ: http://toki.moo.jp/tacoroom/
・【グッズマイショップ】:https://suzuri.jp/toki-umoart
(バッグ、Tシャツ・コーヒーカップ)
・【作家応援投稿SNS】:http://gaca.jp/
…………………………………




★おわり
………………………………………………………………………………

拍手[0回]

▲page top

▲page top