忍者ブログ
< 04月 | 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 | 06月 >

某月某日 山の伝承伝説【ひとり画ってん】468号「もう一つの金時伝説長野金時山」


▼山の伝承伝説【ひとり画ってん】468号「もう一つの金時伝説長
野金時山」


【序文】140字
金太郎伝説の山は箱根だけではありません。

昔、長野県八坂村の山に鬼女がいました。

鬼女は有明山の八面大王の恋人で、ある時「謎の岩窟」で大王の子

を産んだという。

その子の名は金時で、その山を金時山といったという。

柳田国男の「山の人生」にも登場しています。

・長野県大町市八坂
……【さらには】↓
http://toki.moo.jp/merumaga/yamatabi/yamatabi04.html

…………………………………





【広告】
…………………………………
★ヤマケイ新書『日本百霊山』(山と渓谷社)税込950円。
 天狗仙人のに妖怪ばなし。(書店にないときは店員にご注文を)。
 アマゾンなら確実に入手できます)
 詳しくは:http://toki.moo.jp/baiten/mybooks/
★【仕事部屋】へどうぞ: http://toki.moo.jp/tacoroom/
★【マイブックス】:http://toki.moo.jp/baiten/mybooks/
★【山岳はがき画の会】:http://toki.moo.jp/haga-kai/
★【グッズマイショップ】:https://suzuri.jp/toki-umoart
…………………………………




★おわり
………………………………………………………………………………

拍手[0回]

PR
▲page top

某月某日 山の伝承伝説【ひとり画ってん】463号「吉野・青根ヶ峰清明の滝のツチノコと古文書」


▼山の伝承伝説【ひとり画ってん】463号「吉野・青根ヶ峰清明の
滝のツチノコと古文書」


【序文】140
一時話題になったツチノコ。

『日本書紀』や『古事記』にもあり、目撃者は全国的。

とくに紀伊半島のものは「…和州の菜摘川、清明の滝の辺りで往々

にこれを見かける」(寺島良安『和漢三才図会』)と具体的。

坂を下るのは早いが登りは遅く高いところへは追ってこないとあ

る。

足にかみつくという。

・奈良県川上村。
……【さらには】↓
http://toki.moo.jp/merumaga/yamatabi/yamatabi01.html

…………………………………





【広告】
…………………………………
★ヤマケイ新書『日本百霊山』(山と渓谷社)税込950円。
 天狗仙人のに妖怪ばなし。(書店にないときは店員にご注文を。
 アマゾンなら確実に入手できます)
 詳しくは:http://toki.moo.jp/baiten/mybooks/
★【仕事部屋】へどうぞ: http://toki.moo.jp/tacoroom/
★【マイブックス】:http://toki.moo.jp/baiten/mybooks/
★【山岳はがき画の会】:http://toki.moo.jp/haga-kai/
★【グッズマイショップ】:https://suzuri.jp/toki-umoart
…………………………………




★おわり
………………………………………………………………………………

拍手[0回]

▲page top

某月某日 山の伝承伝説【ひとり画ってん】460号「奥多摩のオオカミは豚のように太っていた?」


▼山の伝承伝説【ひとり画ってん】460号「奥多摩のオオカミは豚
のように太っていた?」


【序文】140字
オオカミは大神に通じ、口が大きく裂けたところから「大口の真神」

と敬って呼ばれ、信仰の対象になったという。

奥多摩周辺ではそのオオカミのこま犬です。

それも豚のように太ったオオカミ。

このあたりは餌である鹿が多く、オオカミは育ちやすかったのかも。

・東京都奥多摩地方
……【さらには】↓
http://toki.moo.jp/merumaga/yamatabi/yamatabi10.html

…………………………………





【広告】
…………………………………
★【ヤマケイ新書】『日本百霊山』(山と渓谷社)税込950円。書店
 にないときはご注文を。アマゾンなら確実に入手できます。
 詳しくは:http://toki.moo.jp/baiten/mybooks/
★【仕事部屋】へどうぞ: http://toki.moo.jp/tacoroom/
★【マイブックス】:http://toki.moo.jp/baiten/mybooks/
★【山岳はがき画の会】:http://toki.moo.jp/haga-kai/
★【グッズマイショップ】:https://suzuri.jp/toki-umoart
…………………………………




★おわり
………………………………………………………………………………

拍手[0回]

▲page top

某月某日 山の伝承伝説【ひとり画ってん】451号「東北・早池峰山の神はドロボーまで助けてくれる」


▼山の伝承伝説【ひとり画ってん】451号「東北・早池峰山の神は
ドロボーまで助けてくれる」


【序文】140字
よその田んぼから種籾を盗んでまいた糯米。

見つかりそうになった男は早池峰神社に願をかけました。

糯米は一晩の内にうるち米になって何とかごまかせました。

早池峰の女神は盗みを働いた者にまでご加護してくださると、いよ

いよ信仰する人が多くなったという。

・岩手県遠野市
……【さらには】↓
http://toki.moo.jp/merumaga/yamatabi/yamatabi07.html

…………………………………





【広告】
…………………………………
★【ヤマケイ新書】『日本百霊山』(山と渓谷社)税込950円。書店
 にないときはご注文を。アマゾンなら確実に入手できます。
 詳しくは:http://toki.moo.jp/baiten/mybooks/
★【仕事部屋】へどうぞ: http://toki.moo.jp/tacoroom/
★【マイブックス】:http://toki.moo.jp/baiten/mybooks/
★【山岳はがき画の会】:http://toki.moo.jp/haga-kai/
★【グッズマイショップ】:https://suzuri.jp/toki-umoart
…………………………………




★おわり
………………………………………………………………………………

拍手[0回]

▲page top

某月某日 山の伝承【ひとり画ってん】446号「奥多摩・石尾根七ツ石山のばくち祭り」


▼山の伝承【ひとり画ってん】446号「奥多摩・石尾根七ツ石山のばくち祭り」


【序文】140字
奥多摩石尾根・七ツ石山直下にある七ツ石神社は、七ツ石山の伝説

の平将門が祭られています。

かつては、この神社の前や、山梨県側の尾根道の途中で、賭博が開

かれていたという。

山梨県側尾根道の開帳された場所はいまでも「堂所」の地名が残っ

ています。

それにしては、場所がちょっと狭いような気がしますが??。

・東京都奥多摩町と山梨県丹波山村との境
……【さらには】↓
http://toki.moo.jp/merumaga/yamatabi/yamatabi04.html

…………………………………





【広告】
…………………………………
★【ヤマケイ新書】『日本百霊山』(山と渓谷社)税込950円。書店
 にないときはご注文を。アマゾンなら確実に入手できます。
 詳しくは:http://toki.moo.jp/baiten/mybooks/
★【仕事部屋】へどうぞ: http://toki.moo.jp/tacoroom/
★【マイブックス】:http://toki.moo.jp/baiten/mybooks/
★【山岳はがき画の会】:http://toki.moo.jp/haga-kai/
★【グッズマイショップ】:https://suzuri.jp/toki-umoart
…………………………………




★おわり
………………………………………………………………………………

拍手[0回]

▲page top

▲page top