▼伝承と神話の百名山22「東北・磐梯山」
▼伝承と神話の百名山22「東北・磐梯山」
【説明概略文】
会津磐梯山の磐梯(ばんだい)とは
岩のハシゴだといいます。それも天に
達するような磐(いわ)の梯(はしご)
の意味だそうです。そもそも磐梯山は、
平安時代初期には火山活動が活発で、
噴火の際の岩屑物などの爆発被害で、
農作物の不作がつづき、病脳山(やま
うさん)と呼ばれるほど山ろくの村人
を困らせていました。
ここに残る伝説です。磐梯山には手
長足長という怪物夫婦がすんでいまし
た。怪物は、乱暴者で雲を呼んでは会
津一帯を真っ暗にし嵐を起こすわ、作
物を荒らすわで、村人は困り果ててい
たといいます。
そんなとき弘法大師空海がやってき
て問答のすえ、怪物夫婦を小さな石の
箱に入れふたをして出られなくしてし
まいました。それがいま山頂に積まれ
た岩の間に埋められている磐梯明神の
石碑なのだそうです。・福島県猪苗代
町と磐梯町北塩原村との境。
▼【本文】もどうぞ。
https://toki.moo.jp/mail-maga/100den/100den02.html
………………………………………
▼【広告】です。(スミマセン)
アマゾンで作者の本をどうぞ。
【とよだ時】(とよた時から改名)コ
ーナーです。
https://www.amazon.co.jp/stores/author/B004L1SDTE
……………………
★下記はパソコンで読む「CD本」で
す。(作者から直接発送します)
https://toki.moo.jp/cd-mihon/cd-mihon.html
・01『新・丹沢山ものがたり』
・02『全国の山・天狗ばなし』
・03『山の神々いらすと紀行』
・04『ふるさとの神々何でも事典』ほか
…………………
投稿者【とよだ 時】のホームページ:
https://toki.moo.jp/
★おわり
……………………………………………
PR
- 2024年12月27日
- 山の伝承