『日本百霊山』「群馬県・上州武尊山の伝承」
ヤマケイ新書『日本百霊山』「群馬県・上州武尊山の伝承」
上州武尊山は「ホタカ大明神」をまつった山だという。この神は、
北アルプスの奥穂高岳と同じ「穂高見命」のことだそうです。
かつて宝高、穂高、保鷹などと書かれていたものが江戸時代になっ
て、武尊と書かれるようになったという。
そのせいか、沖武尊近くの川場武尊や前武尊にも日本武尊の像があ
ります。
山麓には武尊神社があり、日本武尊伝説も多く残っています。昔、
武尊山に悪者がはびこり村人を困らせていたそうです。
それを聞いた日本武尊が討伐に出向いたという。形勢不利とみた悪
者の首領夫人は、土出という所に逃げようと山麓片品村の花咲集落
に下りました。
しかし、力つきついにそこで息絶えたという。そのとき、首領夫人
の霊魂により石に花が咲いたと伝える「花咲石明神」が、現在でも
花咲集落中心部にあります。
・群馬県みなかみ町と川場村との境
…………………………
★本書は私が勝手に選定した100の霊山です。税込み950円。書
店にないときはご注文をお願いします。アマゾンなら確実に入手で
きます。
・山は神仏や精霊、天狗や怪異と人の出会う霊域 神話や伝説を訪
ね高峰から里山まで日本全国の百山を紹介…
▼「イラスト」と説明文は私のHPでどうぞ↓
http://toki.moo.jp/merumaga/reizan/reizan08.html
…………………………………
・【仕事部屋】へもどうぞ: http://toki.moo.jp/tacoroom/(私のHP)
・【グッズマイショップ】:https://suzuri.jp/toki-umoart
…………………………………
★おわり
………………………………………………………………………………
PR
- 2016年10月22日
- 山の伝承