忍者ブログ
< 04月 | 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 | 06月 >
Home > 山の伝承 > 信州・安曇野早春賦の歌碑

信州・安曇野早春賦の歌碑



【概略説明文】

 長野県中央部・松本盆地の北半分の

上高地方面から流れ出す梓川の北側を

安曇野と呼ぶそうです。



 ここに広がる水田地帯は信州第一の米作地。

周辺に北アルプスを控え、大町市、

穂高町などは山岳観光の基地。



また大糸線穂高駅周辺の辻々にたたずむ

道祖神群は有名です。

ならんだ男女2神が穏やかな表情で

手を握りあったり、肩を組んだりする

仲睦まじい姿は、訪れる観光客の心を

なごませてくれます。



 その人たちが必ず寄るのが

穂高川土手に建つ早春賦の碑。

♪春は名のみの風の寒さや……

吉丸一昌作詞、中田章作曲、

誰もが知っている「早春賦」一節です。



 この歌は遅い春を待ちわびる農民の心を

詠んだものという。



 4月中旬、真っ盛りの桜の花の下で石碑が3つ。

遠くに北アルプス山々が

雪をいだいて輝いていました。

・長野県安曇野市

【説明本文】
https://toki.moo.jp/mail-maga/gate-mail/gate03.html

………………………………………………
……【広告】……
▼【おもしろ山と田園の本】筆者のHP↓
https://toki.moo.jp/cd-mihon/cd-mihon.html
・『新・丹沢山ものがたり』山と渓谷社刊
・『続・山の神々いらすと紀行』東京新聞刊
・『全国の山・天狗ばなし』山の妖怪天狗と
はなんだ? ほか

…………………
▼【発売中】▼
ヤマケイ新書『日本百霊山』(山と渓谷社)
山の神仏や天狗と出会う山旅。
★ヤマケイ『日本百霊山』ホームページ
https://www.yamakei.co.jp/products/2816120561.html

★おわり
………………………………………………

拍手[0回]

PR
▲page top

▲page top