山のはがき絵「北アルプス・遠見尾根と風切地蔵」
北アルプス・遠見尾根と風切地蔵
五龍岳には遠見尾根から登ります。遠見とはタワミ(タルミ)のこ
とだそうです。
また五竜から八峰にかけての眺めがよいので小展望台の意味の「遠
見」を当てたという。
そして大きいタワミを大遠見、小さいタワミを小遠見にしたのだそ
うです。
小遠見山から地蔵ノ頭に着くと大きなケルンがあり、その中の地蔵
さんは風切地蔵とか風除け地蔵というそうです。
そのほか小遠見山から南東に下る尾根・天狗尾根にも風切地蔵があ
り、これらの地蔵は山麓を風害から守っているという。
・長野県大町市と白馬村との境
▼「イラスト」と説明文をどうぞ↓
http://toki.moo.jp/merumaga/uusangac/uusangac06.html
★おわり
………………………………………………………………………………
PR
- 2016年09月18日
- 山の伝承