山の文化伝承に遊ぶ「奥多摩駅前の愛宕山」
山の文化伝承に遊ぶ「奥多摩駅前の愛宕山」
【概略】
山頂に建つ愛宕神社は、京都の愛宕神社の末社。愛宕山といえば
火防と天狗の山。本家の京都愛宕神社には日本八天狗の大親分栄術
太郎坊がいることになっています。
この太郎坊が天狗になる前は、弘法大師の十大弟子のひとり真済
上人だったという。染殿皇后に恋慕し焦がれ死にした怨念が凝って
天狗になったという説もあります。
こんな訳で当然奥多摩の愛宕神社も火防と天狗の山。その証拠に
山頂鳥居の前に大天狗と烏天狗の石像が建っています。
奥多摩町鳩ノ巣で見かけたお札にも、大天狗烏天狗像の絵と一緒
に「武蔵国調布氷川 火防盗賊除 開運御守護 愛宕神社御眷属」
の文字が描かれていました。祭神は火産霊神になっていますが、も
とのご神体は自然石だったそうです。
・東京都奥多摩駅町
……【さらに本文と出典】は筆者のページ(toki.moo)で↓
http://toki.moo.jp//merumaga/octama/oct-01.html
…………………………………
【広告】
…………………………………
▼こんな話を、毎月イラストと解説文で郵送しています。詳しくは
下記(toki.moo)でどうぞ。
http://toki.moo.jp/haga-kai/
…………………………………
▼【書店で発売中】
-山の民俗神とその伝承伝説集-
★『日本百霊山』(山と渓谷社)968円
書店にないときは店員の方に注文してください。
・アマゾン、楽天ブックスだと確実に入手できます。
…………………………………
▼下記のマイブックお譲りします。
・『山の神々いらすと紀行』(東京新聞)
・『ふるさとの神々何でも事典』(冨民協会)
詳しくは私のページ(toki.moo)でどうぞ
http://toki.moo.jp/baiten/cd-books/
…………………………………
【とよだ 時】山とむら里・雑文画著作
★おわり
………………………………………………………………………………
PR
- 2020年01月03日
- 山の伝承