山の炉端ばなし「中ア木曽駒ヶ岳・昔から伝わる神馬(しんめ)伝説」
▼「中ア木曽駒ヶ岳・昔から伝わる神馬(しんめ)伝説」
【概略】
江戸時代前期のころ、いまの愛知県の役人で大目付の
佐藤半太夫、勘定方天野四郎兵衛、金役天野孫作、材木
役都築弥兵衛、小目付真鍋茂太夫たちが木曽路に見回り
にやってきました。
見回りの前日、地元の農夫たちを案内役に木曽駒ヶ岳
に登ったという。険しい岩を木の根を頼りによじ登りホ
ッとしたとたん、突然、大きなあし毛の馬が現れました。
首の毛や尾が地面を引きずるほど長く、眼光輝き身の毛
もよだつ形相をした馬でした。
怪馬は人影を見つけると静かに歩きだします。役人た
ちはかたずを呑んで見守っています。その時、急に霧が
わき出し馬の姿を覆ってしまい見失ったという。残った
蹄のあとは30センチ以上もあったそうです。
このような馬伝説のほか、駒形石や馬舟石、おこりの
薬の馬糞のようなものなど木曽駒はとかく馬に関深い山
ではあります。
・長野県宮田村と同県木曽町、同県上松町との境。
▼【本文は】↓
https://toki.moo.jp/mail-maga/gate-mail/gate07.html
……………………………………………………………
……【広告】……
▼【おもしろ山と田園の本】筆者のHP(toki.moo)↓
https://toki.moo.jp/cd-mihon/cd-mihon.html
・『新・丹沢山ものがたり』山と渓谷社刊に大幅加筆しました
・『続・山の神々いらすと紀行』東京新聞刊(旧岳人)の続本
・『全国の山・天狗ばなし』山の妖怪天狗とはなんだ? ほか
…………………
▼【発売中】▼
ヤマケイ新書 (漫遊・漫筆)『日本百霊山』 (山と渓谷社)
山の神仏や天狗と出会う山旅。
・ヤマケイ 『日本百霊山』ホームページ:
https://www.yamakei.co.jp/products/2816510380.html
★おわり
……………………………………………………
PR
- 2023年06月28日
- 山の伝承