山の炉端ばなし「北アルプス・内蔵助谷(くらのすけだん)の流れ星」
▼「北アルプス・内蔵助谷(くらのすけだん)の流れ星」
【概略文】
黒四ダムの下流、黒部川左岸の支谷・内蔵助谷(だん)
は、上流に氷河地形のカールとモレイン(堆石)がある
ことで有名です。大カールの最低部の氷は一千数百年も
の年月を経た「生きている氷河」といわれています。
ここはあの佐々成政も信州への往来に利用したともい
われる所。内蔵助平はその中流域にある長円形の浸食盆
地になっています。北アルプスに残された数少ない静寂
境のひとつで、高山植物の宝庫として知られています。
7月、真砂沢ロッジから黒部ダムに向かう途中、内蔵
助平の鉄橋の水場近くにテントを張りました。物音は沢
の流れだけ。夜中にふと目が覚めました。
テントから顔を出して覗くと外は満天の星。外に出て
流れ星を肴にイッパイはじめました。天の川はオレのも
のだあ!。
・富山県立山町
▼【説明】https://toki.moo.jp/mail-maga/gate-mail/gate09.html
……………………………………………………………
……【広告】……
▼【おもしろ山と田園の本】筆者のHP(toki.moo)↓
https://toki.moo.jp/cd-mihon/cd-mihon.html
・『新・丹沢山ものがたり』山と渓谷社刊に大幅加筆しました
・『続・山の神々いらすと紀行』東京新聞刊(旧岳人)の続本
・『全国の山・天狗ばなし』山の妖怪天狗とはなんだ? ほか
★おわり
……………………………………………………
PR
- 2023年07月08日
- 山歩き