忍者ブログ
< 04月 | 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 | 06月 >
Home > 山の伝承 > 某月某日「八ヶ岳・阿弥陀岳南陵」

某月某日「八ヶ岳・阿弥陀岳南陵」


▼某月某日「八ヶ岳・阿弥陀岳南陵」




阿弥陀岳は赤岳と共に修験道の奥の院にあたり、山頂には石仏がた
くさんあってとくに阿弥陀像とその本尊大日如来の石碑がよく目立
ちます。


阿弥陀岳から南に延びる尾根南稜に立場山があって初冬から早春、
牡鹿の角形の雪形が現れ、山麓の農民は雪のとけ具合で農作業の時
期を判断したという。


3月上旬、立場川の旭小屋で朝食。小屋の裏手から阿弥陀南陵を登
りました。


無名峰でアイゼンをはき、岩場をいくつか過ぎるといよいよ雪の詰
まったP3のガリーです。勾配が急で足首が痛い。


山頂には石仏・石碑が雪の中から顔を出しています。北アルプス、
南アルプス、富士山など豪快な展望がひろがります。


石仏のうしろから急斜面を行者小屋へ下ります。吹雪やガスの時も
石仏は迷わないよう道標の代わりにもなっているのです。
・長野県茅野市と原村との境



▼↓【画像】と説明文をどうぞ
http://toki.moo.jp/merumaga/nonoyama/nonoya02.html






…………………………………
・山のはがき画読者募集: http://toki.moo.jp/hagakiga/
 (毎月郵送)(1971年(昭和46)創刊)
・【仕事部屋】へもどうぞ: http://toki.moo.jp/tacoroom/
・【グッズマイショップ】:https://suzuri.jp/toki-umoart
(バッグ、Tシャツ・コーヒーカップ)
・【作家応援投稿SNS】:http://gaca.jp/
…………………………………



▼終わり
………………………………………………………………………………

拍手[0回]

PR
▲page top

▲page top