★某月某日「北アルプス槍ヶ岳へつづく喜作新道」
某月某日「北アルプス槍ヶ岳へつづく喜作新道」
▼某月某日「北アルプス槍ヶ岳へつづく喜作新道」
長野県大町市の中房温泉から燕岳、大天井岳、西岳から東鎌尾根経
由で槍ヶ岳へ真っ直ぐ登山道が延びているのが喜作新道です。
アルプス表銀座コースとして大勢の登山者が訪れます。その名のよ
うに喜作という人が造った道です。
喜作とは安曇野市穂高牧集落出身の猟師小林喜作のことで、1922年
(大正11)にこの道を開拓、槍ヶ岳直下の殺生小屋や西岳小屋を建
てたという。
喜作が自分の家に用事で戻る姿が当時の「銀ぶらの格好」だったの
がその名の由来だそうです。
その後喜作は息子と一緒に後立山連峰に猟に出かけ、爺ヶ岳裏の棒
小屋沢で雪崩で死んだという。
この喜作新道を記念して、大天井岳の周辺にレリーフがいくつか掲
げてあり、毎年秋には「喜作祭り」の記念山行も行われているそう
です。
・長野県大町市、松本市と岐阜県高山市との境。(ただし山頂は長
野県)。
▼↓【ゆ-もぁイラストと本文】とデータ、参考文献もどうぞ
http://toki.moo.jp/merumaga/gaga/gaga-01.html
………………………………………………………………
・【山のはがき画読者募集】: http://toki.moo.jp/hagakiga/
・【仕事部屋】へもどうぞ: http://toki.moo.jp/tacoroom/
・【グッズマイショップ】:https://suzuri.jp/toki-umoart
・【作家応援投稿SNS】:http://gaca.jp/
▼終わり
………………………………………………………………………………
………………………………………………………………………………
PR
- 2016年02月18日
- 山歩き