きょうもひたすら山旅漫歩゚「高山植物・ハクサンシャクナゲ」
…………………………………………………………………………
山の伝承・民俗画「高山植物・ハクサンシャクナゲ」
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
▼▼メルマガ【山岳はがき画・民俗画】▼▼
(発行:不定期) 発行【とよだ 時】漫画家
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
みなさんこんにちは。また新しく読者登録して下さったみなさん、
よろしくお願いします。
さてきょうの【山のはがき絵】は
「高山植物・ハクサンシャクナゲ」です。
一口にシャクナゲといいますが、シャクナゲとはツツジ科ツツジ屬
のシャクナゲ亜属の総称だそうです。
その中のうち、ホンシャクナゲやアズマシャクナゲを単に「シャク
ナゲ」ということもあるというから紛らわしいものです。
もともと高い山にはキバナシャクナゲという種類が咲いています
が、ハクサンシャクナゲも高山から亜高山帯にかけて生えていて、
時どき高山帯でも見られます。
冬の厳寒期、ハクサンシャクナゲは葉を下面に巻き込んで筆の軸の
ように丸まっています。
これは寒気を防ぐのと同時に、葉から水分の蒸散を防ぐためだとい
う。頭いいですね。
ハクサンシャクナゲは、夏に枝先に淡いピンクを帯びた白色の花を
5~15個咲かせます。
四国の石鎚山では行者がハクサンシャクナゲを取って山から持ち帰
り、畦にさして豊作を祈る風習があったそうです。
・ツツジ科ツツジ屬の常緑低木
▼「イラスト」と説明文をどうぞ↓
http://toki.moo.jp/merumaga/uusangac/uusangac04.html
▼【とよだ 時】の本:(発行元・山と渓谷社)
ヤマケイ新書『日本百霊山』税込950円
-伝承と神話でたどる日本人の心の山-
★漫画家が書いた「霊山の天狗・仙人・鬼・妖怪ばなし」
8月18日書店で発売。
…………………………………
・山のはがき画読者募集(毎月郵送): http://toki.moo.jp/hagakiga/
(1971年(昭和46)創刊)
・【仕事部屋】へもどうぞ: http://toki.moo.jp/tacoroom/
・【グッズマイショップ】:https://suzuri.jp/toki-umoart
(バッグ、Tシャツ・コーヒーカップ)
・【作家応援投稿SNS】:http://gaca.jp/
…………………………………
★おわり
………………………………………………………………………………
………………………………………………………………………………
PR
- 2016年07月27日
- 山歩き