けふもめげずに与太ばなし「北海道・羊蹄山はギシギシ山」
………………………………………………………………………………
▼けふもめげずに与太ばなし「北海道・羊蹄山はギシギシ山」
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
■無料メールマガジン 発行不定期■
発行 【とよだ 時】とよた時 (山の伝承探査・ゆうもぁ画文業)
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
みなさんこんにちは。また新しく読者登録して下さったみなさん、
よろしくお願いします。
さてきょうのメルマガは
▼けふもめげずに与太ばなし「北海道・羊蹄山はギシギシ山」
【概略文】(400字)
北海道に羊蹄山という山があります。円錐形の美しい単独峰の山で
「蝦夷富士」とも呼ばれています。山上にはお花畑が広がり、200種類以
上もの高山植物が咲き乱れ、1921年(大正10)に国の特別天然記念物
にも指定されています。
この山には、父釜、母釜、子釜と呼ばれる3つの火口もあり、池塘には
「羊蹄坊主」という谷地坊主(やちぼうず)があることでも有名です。谷地
坊主とは、寒い土地の湿原などでこんもりと盛り上がったスゲの草の塊の
ことです。
羊蹄山は、野草のギシギシの漢名の羊蹄(し)の山だという。なるほど、
ギシギシの葉(くさび形)は羊の蹄に似ています。もとは後方羊蹄山(しり
べしやま)といったそうです。後方は「しりへ」で羊蹄は「し」と読みます。
ルーツは『日本書紀』の斉明天皇五年の項にある「後方羊蹄」だとい
う。しかし本当の場所は未だに不明だそうです。
・北海道後志庁虻田郡ニセコ町と倶知安町、京極町、喜茂別町、真狩村
の境
……【さらに本文と出典】は私のページ(tokics)で↓
https://blog.goo.ne.jp/tokics/
-【広告】-
…………………………………
▼「山の画文通信・画ってんの会」へお誘い:
毎月、山旅通信【ひとり画ってん】(イラストと解説文)を郵送します。詳しく
は下記筆者のページ(toki.moo)へどうぞ。
http://toki.moo.jp/haga-kai/
…………………
▼【書店で発売中】-山の民俗神とその伝承伝説集-
★『日本百霊山』(山と渓谷社)968円
書店にないときは店員の方に注文してください。
・アマゾン、楽天ブックスだと確実に入手できます。
…………………
【とよだ 時】 山と里の文化・歴史民俗伝承探査・駄文駄画師(漫画家)
★おわり
………………………………………………………………………………
………………………………………………………………………………
PR
- 2020年08月04日
- 山歩き