▼山里の神仏「ふたつある大江山の鬼伝説」
▼山里の神仏「ふたつある大江山の鬼伝説」
【概略】400字(メルマガ用)
酒呑童子の鬼伝説で有名な京都の大江山は、仙丈ヶ嶽、大枝山、
与謝大山、御嶽などとも呼ばれています。仙丈ヶ嶽の山名は、東側
の山腹に千丈ヶ原という広大な湿原があり、山名はそこからきてい
るようです。
大江山には鬼伝説が2つあり、ひとつは、用明天皇第3皇子麻呂
子親王の鬼退治伝説で、もうひとつは室町時代に書かれた源頼光の
鬼退治伝説です。
先のものは『古事記』や『日本書紀』にあり、第三十一代とも第
三十二代といわれる用明天皇第3皇子麻呂子親王が、仏神の力を借
りて平定したというもの。
あとの方のものは室町時代に書かれた御伽草子の「酒呑童子」、
謡曲「羅生門」、「大江山」などで知られる源頼光鬼退治伝説。ここ
では酒呑童子は山賊だとも鬼だともいわれ、この山に砦を造り、付
近の農民を苦しめたので、源頼光がこれを討ったという物語。
いまも鬼ヶ茶屋とか、鬼の岩屋などの地名が残っています。同じ
伝説が京都市の大枝山にもあり、混同されることが多いようです。
・京都府大江町と加悦町との境。
【さらに本文と出典】は筆者のページ(moo-toki)で→
https://moo-toki.ssl-lolipop.jp/merumaga/fulkamijo/fuljo-09.html
-【広告】-
…………………………………
▼【山のはがき画の会】へお誘い:毎月、山の画文通信【ひとり画
展】(イラストと解説文)を郵送します。詳しくは下記の私のHP
(moo-toki)へどうぞ。
https://moo-toki.ssl-lolipop.jp/haga-kai/
…………………
▼【書店で発売中】
-山の民俗神とその伝承伝説集-
★『日本百霊山』(山と渓谷社)968円
書店にないときは店員の方に注文してください。
・アマゾン、楽天ブックスだと確実に入手できます。
…………………
★Facebook、twitter、mixi
…………………
【とよだ 時】山の文化・歴史民俗伝承探査・駄文駄画師(漫画家)
★おわり
………………………………………………………………………………
PR
- 2020年08月05日
- 未選択