山のいらすと話「埼玉県・秩父御岳山と御嶽」
▼「埼玉県・秩父御岳山と御嶽」
【概略】
秩父御岳山は山ろく大滝村落合の修験者普寛行者によ
って開かれたといいます。そのため、山頂に行者をまつ
る普寛神社奥の院があります。
普寛行者は江戸中期の修験者で、三峰山で天台密教を
修行ののち、全国の霊山を巡歴。三峰山の奥の院をはじ
め武甲山、上州武尊山、越後八海山、木曽の御嶽山王滝
口、三笠山、筑波山、羽黒山、戸隠、立山、白山、阿蘇
山、国見岳、桜島にまで足をのばしたという。
なかでも、寛政4(1782)年6月には木曽御岳山の未
開拓なのを聞き、御嶽山大滝口を開きました。大滝口と
はもちろん生地の大滝村にちなんでつけた名。52歳の時、
伝燈大阿闍梨になりました。
秩父御岳登山口・落合には普寛神社里宮があって、登
山者は必ずおまいりする所。時どき山頂奥宮の鐘の大き
な音が聞かれます。
・埼玉県秩父市と小鹿野町との境
▼【本文】もどうぞ:
https://toki.moo.jp/mail-maga/gate-mem/membe07.html
…………………………………
-【広告】-(スミマセン。生活があるもので…)
▼【書店で発売中】▼
『日本百霊山』(山と渓谷社)968円。陽気な山の雑学本です。
書店にないときは店員の方にご注文を。
▼アマゾン、楽天ブックスなどは品切れのため、表示されているの
は外部業者が出品しているものです。税込968円は、「書店注文」
でお願いします。
…………………………………
▼山旅【画っ展の会】へのお誘い▼
毎月、山旅通信を郵送しています。詳しくは下記筆者のページへどうぞ。
https://toki.moo.jp/haga-kai/haga-kai.html
…………………
【とよだ 時】山の伝承探査・漫筆画文・駄画師・漫画家
https://toki.moo.jp/
★おわり
………………………………………………………………………………
PR
- 2022年04月11日
- 山歩き