山のまん画ばなし「長野県・霧ヶ峰のヤナギラン」
▼「長野県・霧ヶ峰のヤナギラン」
【概略】
霧ヶ峰高原は第2次大戦直後まで地元市町村の牧場
で、採草地として活用。むやみな立ち入りは禁止で、観
光地としては見向きもされなかったという。
それが幸いしてか、いまでは高原一帯にはヤナギラン
など数百種もの植物が茂っています。とくにニッコウキ
スゲの大群落は高原の名物で、一時少なくなってきては
いるものの保護運動が効をなしまた増えだしているとい
う。
見ごろの7月中旬から下旬にかけては壮観です。この
高原の起伏の間の低地にある八島池・鎌ヶ池などは高層
湿原地帯として有名。
ここには湿原植物群落があり、ミズゴケ類が多い八島
ヶ原湿原・車山湿原などは、むしろ尾瀬よりも学術的に
貴重なものとともいわれており、国指定の天然記念物に
指定されています。
この付近には鎌倉時代に関東や信濃の武士たちが狩猟
や武芸を競い合ったという場所・旧御射山遺跡も残って
います。
・長野県諏訪市と茅野市
▼【本文】:
https://toki.moo.jp/mail-maga/gate-mem/membe05.html
…………………………………
-【広告】-
▼【書店で発売中】▼
ヤマケイ新書 『日本百霊山』 (山と渓谷社)
妖怪・鬼・天狗はみな神サマ。村人は山に神をまつった。
★陽気な山の怪々本。書店の店頭にないときは、店員の方
にご注文下さい。品薄のため多少時間がかかるかも知れま
せん。ご了承下さい。
・ヤマケイホームページ( 『日本百霊山』):
https://www.yamakei.co.jp/products/2816120561.html
…………………………………
▼【お誘い】▼
84円切手50枚で毎月、山旅通信【ひとり画展】を郵送しています。
詳しくは下記筆者のページへどうぞ。
https://toki.moo.jp/haga-kai/haga-kai.html
…………………
【とよだ 時】山の伝説伝承探査・民俗画・まん画
https://toki.moo.jp/
★おわり
………………………………………………………………
PR
- 2022年06月24日
- 山歩き