忍者ブログ
< 04月 | 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 | 06月 >
Home > 山歩き > 山の伝承・民俗画「高山植物・タカネキンポウゲ」

山の伝承・民俗画「高山植物・タカネキンポウゲ」


高山植物・タカネキンポウゲ



野山に咲くキンポウゲ(金鳳花)という花があります。その高山の
草地に生えるのがミヤマキンポウゲ。


その仲間にタカネキンポウゲ(高嶺金鳳花)。これは北アルプス白
馬岳高山帯だけに生えるここ特産の高山植物です。


8月ごろの夏の白馬岳。岩混じりの湿った斜面に黄色の花がひとつ
上を向いて咲いているあれです。


がくは5個で、花弁は5枚で平らに開いています。このタカネキン
ポウゲは絶滅寸前。


このように狭い地域特産の仲間に、南アルプス北岳とその周辺にだ
けに咲くキタダケキンポウゲ(北岳金鳳花・絶滅危惧種)、八ヶ岳
だけにあるヤツガタケキンポウゲ(八ヶ岳金鳳花)があるそうです。


こんな珍しい花を見てもふつうは「あ、キンポウゲだ」とか「なん
とかキンポウゲというのかな」くらいで終わってしまいますよね。
しょうがないなあ。
・キンポウゲ科キンポウゲ属の多年草。



▼「イラスト」と説明文をどうぞ↓
http://toki.moo.jp/merumaga/uusangac/uusangac02.html





…………………………………
・山のはがき画読者募集(毎月郵送): http://toki.moo.jp/hagakiga/
  (1971年(昭和46)創刊)
・【仕事部屋】へもどうぞ: http://toki.moo.jp/tacoroom/
・【グッズマイショップ】:https://suzuri.jp/toki-umoart
(バッグ、Tシャツ・コーヒーカップ)
・【作家応援投稿SNS】:http://gaca.jp/
…………………………………




★おわり
………………………………………………………………………………

拍手[0回]

PR
▲page top

▲page top