山の伝承神話「東北鳥海山・鳥海湖にタツノオトシゴがいるってホント?」
▼「東北鳥海山・鳥海湖にタツノオトシゴがいるってホント?」
【説明概略】
東北第二の標高の鳥海山は、御浜宿舎そばの池「鳥海湖」からつ
いた名前だという。その鳥海湖に不思議な生き物が棲んでいると昔
の本にあります。柳田国男は「山島民譚集」の中で、タツノオトシ
ゴを安産のお守りにする習慣があるとあります。
さらに鳥海山の鳥海湖には不思議にも海馬(タツノオトシゴ)が
おり、海のものと同じだとし、古書にも土地の人が難産の女性に持
たせると書いているとしています。
1年くらいは生きていると見えて、座敷に置いて扇であおぐとヒ
ラリヒラリとたてや横に舞い、まるで絵に描いた竜のように飛ぶ。
1年以上たつと死んでしまうのかあおいでも舞わないというと記し
ています。
タツノオトシゴはいまでもすんでいるのでしょうか。いるとした
ら天然記念物ものです。山行時のあの時、ちょっと湖まで下ってタ
ツノオトシゴを調べていればと、いまになって悔やまれます。
・山形県遊佐町
▼【本文】https://toki.moo.jp/mail-maga/gate-mem/membe07.html
…………………………………
……【広告】……
▼【おもしろ山と田園の本】
https://toki.moo.jp/cd-mihon/cd-mihon.html
・01『新・丹沢山ものがたり』山と渓谷社刊(絶版本)に加筆しました
・02『全国の山・天狗ばなし』山の妖怪天狗とはなんだ?
・03『新・山の神々いらすと紀行』東京新聞刊(絶版)の本に加筆しました
・04『新・ふるさとの神々何でも事典』いなかのヘンな神さまたち
・05『家庭行事なんでも事典』大切にしたい家庭の行事
・06『健康(クスリになる)野菜と果物』主婦と生活社出版(絶版)を改題
・07『ひとの一生なんでも事典』何のためにある通過儀礼
・08『新・ふるさと祭事記(歳時記)』なつかしいふるさとの行事
・09『野の本・山の本』「子供の科学」誌連載をまとめて出版
…………………
▼【発売中】▼
ヤマケイ新書 『日本百霊山』 (山と渓谷社)
山は神仏や精霊、天狗や怪異と出会う霊域。神話や伝説を訪ね、高
峰から里山まで日本全国の百山を紹介
・ヤマケイ 『日本百霊山』ホームページ:
https://www.yamakei.co.jp/products/2816510380.html
★おわり
……………………………………………………
PR
- 2023年01月17日
- 山歩き