山の伝説:「中央アルプス木曽駒ヶ岳・濃ヶ池」
▼「中央アルプス木曽駒ヶ岳・濃ヶ池」
【概略説明】
木曽駒ヶ岳山頂から派生する北東尾根の伊那側カール
には崖からしみ出す濃ヶ池があり、池のほとりにヤナギ
の小木が茂っています。池のほとりには天台大神の石碑
や祠もまつられています。
ふもとでは昔から濃ヶ池の水は毒水で池にはヌシの竜
が住むとか、また大声を出すと山が荒れるなどいわれ、
神秘な池として村人に恐れられてきました。そのため、
雨乞いの池としても知られます。
宝永7(1710)年干ばつに苦しんだ伊那郡小出村の人
たちが権現つるねから登って雨乞いをしたという記録が
あります。何年か前、濃ヶ池のほとりでテントを張った
ことがありました。
ひとっこ一人いない静かな湖畔。目の前の流水で水割
りをつくり満天の星空に乾杯します。この水が毒でない
証拠にまだ生きています。・長野県伊那郡宮田村
▼【本文】:
https://toki.moo.jp/mail-maga/gate-mem/membe09.html
…………………………………
-【広告】-
▼【書店で発売中】▼
『日本百霊山』(山と渓谷社)968円。陽気な山の雑学本で
す。書店にないときは店員の方にご注文を。
・アマゾン、楽天ブックスなどは品切れのため、表示されてい
るのは外部業者が出品しているものです。税込968円は、
「書店注文」でお願いします。
…………………………………
▼山旅【画っ展の会】へのお誘い▼
毎月、山旅通信を郵送しています。詳しくは下記筆者のペー
ジへどうぞ。
https://toki.moo.jp/haga-kai/haga-kai.html
…………………
【とよだ 時】山の伝承探査・漫筆画文・駄画師・漫画家
https://toki.moo.jp/
★おわり
………………………………………………………………
PR
- 2022年04月18日
- 山歩き