山旅いらすと話「中ア空木岳・木曾義仲の木曽殿越え」
【戦争反対!】
▼「中ア空木岳・木曾義仲の木曽殿越え」
【概略】
空木岳北側に木曽殿越という鞍部があります。ここは立山の一ノ
越、槍ヶ岳西鎌尾根硫黄乗越しについで3番めに高い乗越だそうで
す。源平の合戦の時、木曽冠者(木曽の殿)・源義仲はいとこの源
頼朝の旗揚げにこたえ挙兵しました。
治承4(1180)年9月、義仲は兵を従え、馬もろともにこの乗越
から太田切本谷を下り、伊那谷に侵入していったという言い伝えが
あります。一方、伊那の平家方・笠原平吾昭直はまさかとと思って
いた義仲の急襲にただボ-ゼンとするだけ。
兵はクモの子を散らすように逃げてしまったということす。以後、
ここを木曽の殿越と呼んだといいます。以前、ここをのぞきこみ昔
の人はすっごいなァと感心して帰宅。早速調べてみたら「そんの伝
説はあるが史実はない…」ときたもんだ。まったく事典はそっけな
い。
・長野県駒ヶ根市と長野県大桑村との境
▼【本文】もどうぞ:
https://toki.moo.jp/mail-maga/gate-mem/membe08.html
…………………………………
-【広告】-
▼【書店で発売中】▼
『日本百霊山』(山と渓谷社)968円
★陽気な山の怪々本です。書店にないときは店員の方に注文してください。
・アマゾンだと確実に入手できます。↓
https://www.amazon.co.jp/gp/product/4635510387/ref=as_li_qf_sp_asin_tl?ie=UTF8&camp=247&creative=1211&creativeASIN=4635510387&linkCode=as2&tag=toyotatoki-22
・楽天ブックスだと確実に入手できます。↓
https://books.rakuten.co.jp/rb/14400530/?l-id=c-as-img-02
・紀伊国屋書店だと確実に入手できます。↓
https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-08-EK-0353002
…………………………………
▼山旅【画展の会】へのお誘い▼
毎月、山旅通信を郵送しています。
詳しくは下記筆者のページへどうぞ。
https://toki.moo.jp/haga-kai/haga-kai.html
▼山の伝説伝承画文通信▼
山旅【ひとり画展】バックナンバーをお譲りしています。
https://toki.moo.jp/gaten/index.html
…………………
【とよだ 時】山の伝説伝承探査・民俗画・まん画
https://toki.moo.jp/
★おわり
………………………………………………………………………………
PR
- 2022年02月27日
- 山歩き