忍者ブログ
< 04月 | 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 | 06月 >
Home > 未選択 > きょうも山旅いらすと話「長野県・姨捨山のかんむり伝説」

きょうも山旅いらすと話「長野県・姨捨山のかんむり伝説」



▼「長野県・姨捨山のかんむり伝説」

【概略】
 「信濃の国更級という所に、男すみけり」と始まる『大和物語』
の姨捨伝説。『今昔物語』にも同様の内容で載っています。しかし、
姥捨山というのは別名で、正式には冠着山というんだそうでありま
す。

 山頂広場の杉の大木のわきに冠着神社があって、更級郡戸倉町方
面を向いて建っています。また、神社裏手くぼ地に冠着山権現の石
の祠があって、千曲市坂井側を向いています(普通、神社や祠は、
建立した集落を向いている)。

 冠着とは、頭にのせる冠を着けるという意味だそうです。『古事
記』にある「天の岩戸がくれ」の時活躍したあの天手力男命が、天
の岩戸を背負ってやってきて、この山でひと休み。ずれた冠を着け
なおしたのが名前の由来といいます。

 ここはまた、名月の山としても有名で、『古今和歌集』などにも
うたわれています。・長野県千曲市、筑北村の境
▼【本文】もどうぞ:
https://toki.moo.jp/mail-maga/gate-mem/membe07.html

…………………………………
-【広告】-
▼【書店で発売中】▼
『日本百霊山』(山と渓谷社)968円
★陽気な山の怪々本です。書店にないときは店員の方に注文してください。
・アマゾンだと確実に入手できます。↓
https://www.amazon.co.jp/gp/product/4635510387/ref=as_li_qf_sp_asin_tl?ie=UTF8&camp=247&creative=1211&creativeASIN=4635510387&linkCode=as2&tag=toyotatoki-22
・楽天ブックスだと確実に入手できます。↓
https://books.rakuten.co.jp/rb/14400530/?l-id=c-as-img-02
・紀伊国屋書店だと確実に入手できます。↓
https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-08-EK-0353002
…………………………………
▼山旅【画展の会】へのお誘い▼
毎月、山旅通信を郵送しています。
詳しくは下記筆者のページへどうぞ。
https://toki.moo.jp/haga-kai/haga-kai.html

▼山の伝説伝承画文通信▼
山旅【ひとり画展】バックナンバーをお譲りしています。
https://toki.moo.jp/gaten/index.html
…………………
【とよだ 時】山の伝説伝承探査・民俗画・まん画
https://toki.moo.jp/



★おわり
………………………………………………………………………………















………………………………………………………………………………

拍手[0回]

PR
▲page top

▲page top