相手に手を合わす
みなさんこんにちは。山の(漫)画の【とよた時】です。
先日までの夏の暑さはどこへやら。千葉県市川市は、肌寒いくらい
の朝です。
ここ十数年、お寺主催のはがき絵教室に関わり、また40数年間山
の伝説地を探訪のため山中を徘徊。
さらに山岳宗教、天狗などの関係書を紐解いていると、なんとなく
仏心というか、ものを見る目が変わってきたような気がします。
人様との間にもちょっと距離をとるというか、離れた見方ができる
ようになりました。また人に向かって手を合わせるということはか
なり自分の気持ちも切り替わります。
あいさつの時、別れる時、ちょっと手を合わすことができるように
なったのです。手を合わすことはわだかまりをなくして、相手を許
す意味もあり、心はすっきりします。
しかし、相手にはどんな風に見えるのでしょうか。きっとへんな奴
だと思っているに違いありませんネ。
つづいて、きょうの話題(047)をどうぞ。
下方から【本文】イラスト・データへリンクしています。
某月某日(日曜日 天気:晴れ)
「奥多摩石尾根・山小屋のブランコ」
雲取山山頂から東南にのびる石尾根。登山者たちはこの長い尾根を
奥多摩駅まで歩きます。
雲取山から30分のところ七ッ石山近くにある奥多摩町営の山小屋の
前には以前はブランコがあって、登山者が雲取山からの通りすがり
に一息つくのに絶好のところ。よくブーラブラと遊んでいます。
1月、石尾根は一面の雪が太陽に光ってまぶしいくらいです。こわ
れかかった風車をまわしながらブランコ遊びをします。
うしろで同行者が、シャベルで小屋の玄関まで雪道をつくっている
小屋番の人に話しかけました。
当時の小屋番氏、答えもせずいきなり「じゃま、じやま」と手で追
い払うしぐさをしました。
「何という無愛想な!」たちまち口ゲンカが始まりました。こんな
雄大な景色の中でも人間は仕方のないものです。遠く雪をかぶった富士山が笑っていました。
・東京都西多摩郡奥多摩町と山梨県北都留郡丹波山村の境。
【本文】、イラスト、データもどうぞ。
http://tokipro.syuriken.jp/blog-denmin/blog-denmin.html
…………………
▼無料メルマガ「山旅漫歩゚日記」「野の本・山の本」「いなかの図鑑」
http://toki.cool.ne.jp/merumaga/
…………………
・Facebook:http://www.facebook.com/tokitemg(友人お願いします)
・ツイッター:http://twitter.com/#!/tokitemg(フォローお願いします)
発行者のホームページ:「山・花・峠の伝説民話」
http://tokipro.syuriken.jp/
▼きょうの話題(044)終わり
先日までの夏の暑さはどこへやら。千葉県市川市は、肌寒いくらい
の朝です。
ここ十数年、お寺主催のはがき絵教室に関わり、また40数年間山
の伝説地を探訪のため山中を徘徊。
さらに山岳宗教、天狗などの関係書を紐解いていると、なんとなく
仏心というか、ものを見る目が変わってきたような気がします。
人様との間にもちょっと距離をとるというか、離れた見方ができる
ようになりました。また人に向かって手を合わせるということはか
なり自分の気持ちも切り替わります。
あいさつの時、別れる時、ちょっと手を合わすことができるように
なったのです。手を合わすことはわだかまりをなくして、相手を許
す意味もあり、心はすっきりします。
しかし、相手にはどんな風に見えるのでしょうか。きっとへんな奴
だと思っているに違いありませんネ。
つづいて、きょうの話題(047)をどうぞ。
下方から【本文】イラスト・データへリンクしています。
某月某日(日曜日 天気:晴れ)
「奥多摩石尾根・山小屋のブランコ」
雲取山山頂から東南にのびる石尾根。登山者たちはこの長い尾根を
奥多摩駅まで歩きます。
雲取山から30分のところ七ッ石山近くにある奥多摩町営の山小屋の
前には以前はブランコがあって、登山者が雲取山からの通りすがり
に一息つくのに絶好のところ。よくブーラブラと遊んでいます。
1月、石尾根は一面の雪が太陽に光ってまぶしいくらいです。こわ
れかかった風車をまわしながらブランコ遊びをします。
うしろで同行者が、シャベルで小屋の玄関まで雪道をつくっている
小屋番の人に話しかけました。
当時の小屋番氏、答えもせずいきなり「じゃま、じやま」と手で追
い払うしぐさをしました。
「何という無愛想な!」たちまち口ゲンカが始まりました。こんな
雄大な景色の中でも人間は仕方のないものです。遠く雪をかぶった富士山が笑っていました。
・東京都西多摩郡奥多摩町と山梨県北都留郡丹波山村の境。
【本文】、イラスト、データもどうぞ。
http://tokipro.syuriken.jp/blog-denmin/blog-denmin.html
…………………
▼無料メルマガ「山旅漫歩゚日記」「野の本・山の本」「いなかの図鑑」
http://toki.cool.ne.jp/merumaga/
…………………
・Facebook:http://www.facebook.com/tokitemg(友人お願いします)
・ツイッター:http://twitter.com/#!/tokitemg(フォローお願いします)
発行者のホームページ:「山・花・峠の伝説民話」
http://tokipro.syuriken.jp/
▼きょうの話題(044)終わり
PR
Trackback
- URL
Comment