忍者ブログ
< 04月 | 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 | 06月 >
Home > 未選択 > ▼「山の炉端ばなし」(023)「奥多摩御前山・鑾野(ばんの)神社」

▼「山の炉端ばなし」(023)「奥多摩御前山・鑾野(ばんの)神社」

▼「山の炉端ばなし」(023)「奥多摩御前山・鑾野(ばんの)神社」

東京・奥多摩に御前山という山があります。かつて三頭山が大荒れ
になった時、大和の国で占い、山をしずめた、エカツとミトカツと
いう兄弟がいました。


この兄弟を神として山に祭る際、弟のミトカツを「鹿止御前社」と
して、御前山に祭ったという、檜原村の伝承があります。


5月ごろ山頂付近に咲くカタクリを見るハイカーでにぎわいます。
山頂直下の避難小屋には湧き水があって、山行時はいつもうまい水
を一口飲みに寄ったものでしたが、近年のハイカーの多さに山が汚
れ飲めなくなったこともありました。


ある山行の帰り、湯久保尾根から山麓の鑾野神社に寄りました。こ
このお使いはオオカミでかわいい石像がならんでいます。


その石像群のなかで向かい合っている変わったこま犬。その形はま
さにイノシシか豚。神さまのご利益で太ってしまったのかその姿が
面白い。


新聞の投書「いも版のイノシシ豚になりたがり」という川柳を思い
出しました。


▼↓【ゆ-もぁイラストと本文】とデータ、参考文献もどうぞ
http://toki.moo.jp/merumaga/nonoyama/noyama04.html



………………………………
・作者の仕事部屋へもどうぞ。
http://toki.moo.jp/shigoto/



▼終わり
############################################################











………………………………………………………………………………

拍手[0回]

PR
▲page top

▲page top