忍者ブログ
< 04月 | 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 | 06月 >
Home > 未選択 > 山岳伝承【ひとり画語り】466号「爺ヶ岳の種まき爺さん」

山岳伝承【ひとり画語り】466号「爺ヶ岳の種まき爺さん」

★山岳伝承【ひとり画語り】466号「爺ヶ岳の種まき爺さん」


春、山にあらわれる雪形は、かつては農作業をはじめる目安になっ
ていたという。


爺ヶ岳は、南峰、中央峰、北峰の3峰があり、大町市街からもよく
眺められます。


雪どけのころ、先ず南峰と中央峰間にざるを持った「種まき爺さん」
の雪形が黒い岩肌になってあらわれます。


これが爺ヶ岳の山名の由来です。そしてしばらくすると、爺さんの
足元に黒い影があらわれます。


爺さんがまいた種をほじくるカラスの雪形だといいます。さらにそ
のあと、中央本峰に同じような人の形をした形があらわれます。


それを応援に来た婆さんだとし、カラスを追い払っているのだとし
ています。雪形はもちろん、ここだけでなく、富士山やほかの山々
にもあります。

しかし、このようにストーリーになってあらわれるのはここだけで
はないでしょうか。
・長野県大町市と富山県立山町との境


▼【本文】と【イラスト】は下記からどうぞ。
http://toki.moo.jp/merumaga/densho/densho05.html



…………………………………
▼【仕事部屋】へもどうぞ
http://toki.moo.jp/shigoto/






★山岳歴史伝承【ひとり画語り】おわり
………………………………………………………………………………










___________________________________________________________

拍手[0回]

PR
▲page top

▲page top