忍者ブログ
< 04月 | 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 | 06月 >
Home > 未選択 > ▼まだまだ山の与太ばなし「「西に富士がね、東に筑波山」と天狗伝説」

▼まだまだ山の与太ばなし「「西に富士がね、東に筑波山」と天狗伝説」



さてきょうの与太ばなしは
▼「「西に富士がね、東に筑波山」と天狗伝説」

【概略】
 「西に富士がね、東に筑波」と江戸の人々に親しまれた筑波山。そもそ

も筑波山は富士山に対し、なにかと競争意識があったようです。柳田國

男も「日本の伝説」(神いくさ)のなかに「常陸の筑波山が、低いけれども

富士よりよい山だといって、そのいわれを語り伝えておりました。…筑波

山はいまのように繁栄しているのは、親神を邪険にした富士の神に対し、

筑波の神は丁重にもてなしたからである…と書いています。



 話は変わって、筑波山には、筑波法印という天狗がいることになってい

ます。筑波法印は鼻の大きい大天狗のなかでも名前まであり、また関東

でも最も古い天狗で謡曲にも出ており、修験者が天狗に祈念をこめる

時唱えるお経「天狗経」にも登場します。



 さらに役ノ行者の岩橋づくりの時の天狗揃えにも出てくる超大物天狗

なのです。それもそのはず、天狗になる前は筑波山の開山徳一上人だと

いうのです。


・茨城県つくば市と桜川市(旧真壁郡真壁町)との境


https://toki.sakura.ne.jp/gaten/901-950/gate914/gate914.html



-【広告】-
…………………………………
▼「山の画文通信・画ってんの会」へお誘い:
毎月、山旅通信【ひとり画ってん】(イラストと解説文)を郵送します。詳しく
は下記筆者のページへどうぞ。
https://toki.sakura.ne.jp/haga-kai/haga-kai.html
…………………
▼【書店で発売中】-山の民俗神とその伝承伝説集-
★『日本百霊山』(山と渓谷社)968円
書店にないときは店員の方に注文してください。
★アマゾンだと確実に入手できます。↓
https://www.amazon.co.jp/gp/product/4635510387/ref=as_li_qf_sp_asin_tl?ie=UTF8&camp=247&creative=1211&creativeASIN=4635510387&linkCode=as2&tag=toyotatoki-22
★楽天ブックスだと確実に入手できます。↓
https://books.rakuten.co.jp/rb/14400530/?l-id=c-as-img-02
…………………
【とよだ 時】山の伝説伝承遊歩・画文著作業・漫画家・駄画師
https://toki.sakura.ne.jp/


★おわり
…………………………………………………………………………………

拍手[0回]

PR
▲page top

▲page top